手元のノートPCをsarge化したついでに、内蔵via82xxのsound機能もUSBで接続しているUSB audioも使えるようにした。
xmmsで音を出すときに、どちらから音を出すかの設定。

まず、上記のxmmsのWindow上でctrl-Pを押す。
��マウスで右クリックして[オプション]->[設定]でも同じ。
すると、下記ダイアログが現れる。

出力プラグインの[設定]をクリックすると、出力デバイスファイルの設定ダイアログが現れる。

ここで、所望のデバイスファイル名を入力すればOK。
内蔵のsound deviceは/dev/dsp(実体は/dev/dsp0だが、/dev/dspにリンクされている)なので
外付けUSB audioに音を出すときは/dev/dsp1にする。
3枚差し(刺し)以上も同じかな。
0 件のコメント:
コメントを投稿