2010年5月29日土曜日

iPad

買ったと言いたいところだけど、ちょこっと触っただけ(^^;
質感はさすがというところで、アプリの動きも軽やかだった。
ただ、もう少し軽かったらなぁ。

当分買う予定(買える目処)はありません(--)


2010年5月17日月曜日

月と星

どこかの国旗みたいな、いい感じの輝きだった。
CIMG7991.JPG

今年は食べんといかんばい!弁当

実家での昼飯は、コンビニ弁当(^^;

店員がやたらと勧めているというか、他に弁当が置かれていなかったので、これ↓
CIMG7984.JPG

それぞれの味付けは、まぁまぁ美味しいんだけど、年寄りには味付けが濃かったようだ。
弁当箱が大きいのに比べて、区分けされていて量が少なかったなぁ。
また、鯖と牛肉を同じエリアに入れるのは、味が混じってどうも...。
弁当箱も手が込んでいる割には回収しにくい構造で、エコではないなぁ。

企画ダオレ感が...(^^;

2010年5月15日土曜日

小倉 東洋軒

一段落して小倉で食べた昼飯。
黄金町まで歩いてたまたま見つけたラーメン屋さん。

HI3B0029.JPG

久留米ラーメンと言うことだったが、大砲などとはちょっと違う。
昔食べた美味しいラーメンの「あぁ、この匂い。懐かしい。」という香りで旨かった。
麺はちょっと太かったけど、これもまたよし。
HI3B0027.JPG
もう少し安かったらなぁ。

量をこなして、質を上げる

年間3000件ものカテーテル手術をこなしている病院。

量が増えると質が低下しそうな気もするが、日常的に手術を行っていることにより
・若手を含めて、経験を積む場があり、技術が向上する
・日々発見した課題を解決し、設備が改善されてくる
・量もこなすことで、お金も集まる
というように、ヒト・モノ・カネが良くなって行っている感じ。

限界を超えない限り、ある程度の「量」は必要なんだろうなぁ。


2010年5月13日木曜日

コンセントのような情報システム基盤

「・ハードウエアが保守期限を迎えたから、入れ替えなければならない
 ・ハードウエアを入れ替えると、以前のOSが動作保証対象でないため、OSもバージョンアップ必要
 ・OSがバージョンアップしたから、その上のパッケージソフトウエアもバージョンアップ必要
 ・そのためには、新たなソフトウエアの購入が必要
 ・しかも、移行費用がかかる
 ・新たなソフトウエアは、なぜだか割高になっている
 ・こんなアホなことがあるかいな?」

上記は、某情報システム部長から言われた話である。

「電源コンセントのように、AC100V60Hz(西日本の場合)というように、
 互換性を担保するような情報システム基盤が良いのですよね?
 発電方法が変わろうが、送電/配電技術が進歩しようが、
 一般家庭はそんなことに気付かず(気付く必要もなく)、
 使いたい家電機器を使い続ければ良い、というような?」
と私。

「そうそう、その通りなのよ。何とかならんかねぇ?」

まさに、考えているところである(^^)。


実現は結構難しいのではあるが。
お金のもらい方/払い方を変えれば、「無理矢理売り込むコンピュータ業界」には
ならなくなるような気はします。

2010年5月8日土曜日

Ubuntu 10.04 LTS

本Blog serverをUbuntu 10.04 LTSdo-release-upgradeした。
��テストも兼ねて記事作成。

以下のスクリーンショットは、手元のMacBook Pro+VMWare Fusion上のUbuntuでのupgrade 画面。
Ubuntu-10.04LTS.png
こちらの方は、ubuntu-desktopが削除できずにupgrade失敗。
次回トライかな(^^;。

2010年5月6日木曜日

GW終了

Golden Weekならぬ、Golf Weekが終了。
ベストも更新したし、まぁリフレッシュできました。

数時間後にはお仕事モード全開で頑張りますか(^^;


仕事にしても何にしても、力み過ぎは良くないのね。

2010年5月4日火曜日

夏日

春というより、もう初夏という感じ。
蝉らしいものも鳴いていた。

��そう言えば、早く成長しすぎる(季節外れに出てくる)蝉は
��パートナーを見つけられずに終わることもあるようだ。
��確実にパートナーを見つけようとする「素数蝉」が生き残っているのも
��何事も「タイミングが大事」と教えてくれているようだ。





本も色々出ているなぁ。
生き残るためには、まず協調。
協調するには、まずタイミング。
ということかなぁ。
夏日ということから、色々感じてしまった。

2010年5月1日土曜日

海の「もしも」は118番

私もきちんと意識していなかったが、海難事故・事件は118番に通報するそうだ。
tel118.jpg

開設して、今日で10年だとのこと。

覚えておこう。