2005年11月30日水曜日

買うかな?



買うかどうかは、ぱらっと立ち読みしてからかなぁ。

��軍に戦略はあるだろうけど、それをもとに記事にまとめる人に
��スキルと思いがあるかどうかがポイントだよなぁ。


オフレコ話

たまには、言いたい放題ってのもいいわな(^^;



ここに書くこともできないけど、笑えた。

2005年11月29日火曜日

BBルータトラブルかと...

書きたいこともいっぱいあるけど、昨日23時頃からつい先ほどまで自宅の(いわゆる)BBルータが突然接続断になり、原因究明と緊急代替接続で今までかかった。

結局、BBルータの工場出荷時点までの初期化とファームウエアバージョンアップ後に復帰したけど、根本原因は分からず。

��BBIQ光電話は通じていたのと、BBIQの障害情報サイトには何も載っていなかったので、
��局側の問題ではない?と思い、あれこれやったのでした。



ところが、今BBIQの障害情報を見てみると、局側の問題であることが判明。
ま、ファームウエアもバージョンアップしようと思っていたから、
良しとするか(--;
教訓:
・BBIQ光電話とPPPoEは仕掛けが別物らしい。
 光電話が動いているからと言って、局側での障害ではないと思ってはいけない。
・BBIQの障害情報は、タイムリーに掲載されない。
 今しばらく待つべし。

2005年11月28日月曜日

search.luky.orgいじり

MHonArc Reference - Page Layout - Message Pageを見ながら、search.luky.orgへstyle sheet導入。

��Adsのレイアウトを設定するため(^^;

取りあえず、linux-users MLとVine-users MLの新規コンテンツ分のみ設定。
次のバッチ完了まで結果わからないけど、うまく動いてくれるかな?



本当は、MHonArcをやめてcms/Blog系のソフトにしたいんだけど。
コメントやトラックバックが出来たら、良いんじゃないかと思って。
WordPressだと、POPでメールを取り込んで記事にするインタフェースがあるから、
それにしてしまうかとも思ったけど、過去の記事に対するURLが激変するのと、
あれだけ多くのコンテンツを静的ページにせずに動的に生成するとなると、
サーバのパワー不足が懸念されるので見送りかな。
なんか良い方法はないか考えてみよう...いつになるやら。

散髪

本当は11/23に行ったんだけど、書き漏れ。

いつもよりちょっとだけ短めに。


Ajax解説ページ

DEFAULTで教えてもらった。

Ajax解説ページ~JavaScriptでXMLHttpRequest~

シンプルだけど、必要なことは書いてある感じで、良いすね。



2005年11月27日日曜日

起こされる

昨日の朝は、ガス漏れ騒ぎがあり、朝っぱらからガス会社の人達がやってきてコンクリートをはつっている音で起こされた。

つい今し方は、雷の音で起こされた。

��正確には寝ようとしていたけど、眠気が飛んだという。



先週末は、携帯へのメールの嵐で起こされている。
仕方ないと言えば、仕方ないことばかりだけどなぁ。
改善できる余地はあるな。

MT テンプレートいじり

このBlogのテンプレートをしこしこいじっている。

・左のメニューバーの内容が、各種indexページでほぼ共通だったのを、
 (自分にとってだけど)使いやすいように、個別に変更。
・広告追加(^^;
・各ページに共通的な記述(メニューの内容や広告)はblock-hogehoge.tmplみたいな
 テンプレートファイルにくくりだして、
 <$MTInclude file="block-hogehoge.tmpl"$>
 と言う形でincludeさせる。



ただ、ふつーにincludeさせると、MTのtagが無視されるので、くくりだし出来ている部分は少ない。
どこかで、includeしてもMT tagが無視されないような方法を見かけた気がするので、探してみようかな。
単に、
<$MTInclude module="block-hogehoge.tmpl"$>
の様に、fileでのincludeではなく、moduleでのincludeにすればいいのかな?
ps.
http://sid-web.com/mtt/archives/movabletype_tips/
になかなか良いことが書いてあるな。

頭おかしい?

決して、今話題になっている「頭部偽造」の某氏の事ではない。

ある人の日記のタイトルに「髪形が気になって...」と読めて、リンクをたどってみたのだが、
全く関係ない内容が書いてあった。

よくよく見ると「組織が気になって...」と書いてあった。

うーん、言語障害かな俺は...

2005年11月25日金曜日

安宿

いつも泊まっているところが満室だった。
rakutenでネットワーク接続ができるところを探した結果、本日泊まっている安宿に決定。

安いので設備が多少古かろうが、掃除が行き届いてなかろうが、こうしてネットにつながるのであれば、多少のことは文句言わない。

で、モーニングコールをしかけようとしてふと電話機を見て...
r0014534-s.jpg
ダイヤル式か...。


今時の子供には「電話のダイヤル回して」も「テレビのチャンネル回して」も通じないんだろうな。
��黒電話ではないだけ、良しとするか(^^;

2005年11月24日木曜日

PC構成メモ(若旦那)

��物忘れがひどいので...たまに中を開けてみたときに...

若旦那のPCの構成のメモ

マザーボード:Gigabyte P4 Titan GA-8IK1100 REv1.0
CPU: セレロン2.0GHz(だったかな?)
メモリ:512MB DIMM x 1
Cドライブ: 見てない
その他のドライブ: 2001年製IBM40GBドライブ x 2

カード:グラフィックス、チューナカード


2005年11月23日水曜日

HITACHI ロータリー エクステージ シェーバー シルバー RM-WX760 S

かれこれ10年ぐらい(?)使用しているロータリシェーバRM-WX100。
メーカのサイトの過去の製品からも検索できないぐらい古い(^^;

気に入っていたので、替え刃だの内部の電池を替えながらだのして使っていたが、とうとう寿命が来たようで、数日前から動かなくなった。

��電池がダメなだけだと思うんだけども。

朝の忙しい時間にヒゲを剃るには剃刀だと苦しいので、買い換えることにした。




HITACHI ロータリー エクステージ シェーバー シルバー RM-WX760 S 【題名】HITACHI ロータリー エクステージ シェーバー シルバー RM-WX760 S
【作者】
【制作】日立 【価格】¥ 18,900¥ 7,480
【発売】2005-10-10 【ASIN】 B000BN15JG




新製品の方はモータにパワーがあるせいか、回転も速くなっている気がする。
その分、若干うるさくも感じる。
もう少し無精ひげを生やしてからだでなければパワーの比較は出来ないけど、剃り味はあまり変わらない気がする。
もう一つ上位機種の

にしようかとも考えたが、違いは内部の電池(Ni-MHかNi-Cdか)と外刃の違いぐらいのようだったので、安い方にしました(^^;
10年間の技術の進歩か、Wetな場所でも使えるのはうれしい。
その他の10年分の比較は、下の写真をば。
r0014530-s.jpg
r0014531-s.jpg
r0014532-s.jpg

2005年11月22日火曜日

Xenいじり(その1)


さすがに手元のnotePCでXenいじりをするのはCPU/メモリともつらいので、最近暇を持て余していた自宅のPentium4-2.4GHz/Mem 1GBのcubeマシン側でXenをいじっている。



Virtual hostingでの活用を模索しているので、Domain-0はなるべく軽くして、Guest側にリソースを振る設定での挙動を見ようと思っている。



現在の設定はxm listで見ると、こんな感じ。二つのguestを動かしてみている。


Name ID Mem(MiB) VCPUs State Time(s)
Domain-0 0 128 1 r----- 103.2
hcxen1 1 512 1 -b---- 14.5
hcxen2 2 340 1 -b---- 21.0

Xen使うと、メモリいっぱい積みたくなるね(^^;




Domain-0上でのfreeの結果はこれ。


total used free shared buffers cached
Mem: 131072 114212 16860 0 7616 77380
-/+ buffers/cache: 29216 101856
Swap: 999928 0 999928

その時のプロセスはこんなもん。

PID TTY STAT TIME MAJFL TRS DRS RSS %MEM COMMAND
1 ? S 0:00 10 29 1726 632 0.4 init [2]
2 ? SN 0:00 0 0 0 0 0.0 [ksoftirqd/0]
3 ? S< 0:00 0 0 0 0 0.0 [events/0]
4 ? S< 0:00 0 0 0 0 0.0 [khelper]
5 ? S< 0:00 0 0 0 0 0.0 [kthread]
6 ? S< 0:00 0 0 0 0 0.0 [xenwatch]
7 ? S< 0:00 0 0 0 0 0.0 [xenbus]
9 ? S< 0:00 0 0 0 0 0.0 [kacpid]
84 ? S< 0:00 0 0 0 0 0.0 [kblockd/0]
154 ? S 0:00 0 0 0 0 0.0 [pdflush]
155 ? S 0:00 0 0 0 0 0.0 [pdflush]
157 ? S< 0:00 0 0 0 0 0.0 [aio/0]
86 ? S 0:00 0 0 0 0 0.0 [khubd]
156 ? S 0:00 0 0 0 0 0.0 [kswapd0]
740 ? S 0:00 0 0 0 0 0.0 [kseriod]
787 ? S 0:00 0 0 0 0 0.0 [xenblkd]
827 ? S< 0:00 0 0 0 0 0.0 [ata/0]
829 ? S 0:00 0 0 0 0 0.0 [scsi_eh_0]
830 ? S 0:00 0 0 0 0 0.0 [scsi_eh_1]
856 ? S< 0:00 0 0 0 0 0.0 [kmirrord/0]
2177 ? Ss 0:00 11 24 2399 952 0.7 /sbin/syslogd
2183 ? Ss 0:00 0 18 2429 1544 1.1 /sbin/klogd
2197 ? Ss 0:00 0 277 1770 896 0.6 /usr/bin/dbus-daemon-1 --system
2560 ? S 0:00 0 22 2505 1760 1.3 /usr/sbin/hddtemp -d -l 127.0.0.1 -p 7634 -s | -S 300 /dev/hda /dev/hdb
2572 ? Ss 0:00 0 284 4043 1756 1.3 /usr/sbin/sshd
2639 ? Ss 0:00 0 84 1815 836 0.6 xenstored --pid-file=/var/run/xenstore.pid
2641 ? Ss 0:00 0 799 18940 5240 3.9 python /usr/sbin/xend start
2642 ? Ss 0:00 0 12 4083 632 0.4 xenconsoled
2643 ? S 0:00 0 12 4083 632 0.4 xenconsoled
2644 ? S 0:00 0 12 4083 632 0.4 xenconsoled
2645 ? S 0:00 0 799 18940 5240 3.9 python /usr/sbin/xend start
2646 ? S 0:00 0 799 18940 5240 3.9 python /usr/sbin/xend start
2647 ? S 0:00 0 799 18940 5240 3.9 python /usr/sbin/xend start
2648 ? S 0:00 0 799 18940 5240 3.9 python /usr/sbin/xend start
2649 ? S 0:00 0 799 18940 5240 3.9 python /usr/sbin/xend start
2720 ? S 0:00 0 799 18940 5240 3.9 python /usr/sbin/xend start
2721 ? S 0:00 0 799 18940 5240 3.9 python /usr/sbin/xend start
2967 ? Ss 0:00 0 25 1766 884 0.6 /usr/sbin/cron
3015 tty1 Ss+ 0:00 0 10 1453 472 0.3 /sbin/getty 38400 tty1
3024 tty2 Ss+ 0:00 0 10 1457 480 0.3 /sbin/getty 38400 tty2
3025 tty3 Ss+ 0:00 0 10 1457 476 0.3 /sbin/getty 38400 tty3
3026 tty4 Ss+ 0:00 0 10 1453 476 0.3 /sbin/getty 38400 tty4
3027 tty5 Ss+ 0:00 0 10 1453 476 0.3 /sbin/getty 38400 tty5
3039 tty6 Ss+ 0:00 0 10 1457 484 0.3 /sbin/getty 38400 tty6
3081 ? Ss 0:00 4 284 7719 2592 1.9 sshd: hoge [priv]
3086 ? S 0:00 0 284 7879 2712 2.0 sshd: hoge@pts/2
3087 pts/2 Ss 0:00 1 611 2592 1808 1.3 -bash
3090 pts/2 S 0:00 0 20 2111 956 0.7 su
3091 pts/2 R 0:00 0 611 2056 1632 1.2 bash
5623 ? Ss 0:00 0 22 5445 1900 1.4 /usr/lib/postfix/master
5624 ? S 0:00 0 6 4561 1604 1.2 pickup -l -t fifo -u -c
5626 ? S 0:00 0 37 4562 1660 1.2 qmgr -l -t fifo -u -c



xm infoでみると、こげんです。

system                 : Linux
host : hcube
release : 2.6.12.6-xen0
version : #1 Sat Nov 19 04:41:56 GMT 2005
machine : i686
nr_cpus : 1
nr_nodes : 1
sockets_per_node : 1
cores_per_socket : 1
threads_per_core : 1
cpu_mhz : 2394
hw_caps : bfebfbff:00000000:00000000:00000080:00004400
memory : 1007
free_memory : 6
xen_major : 3
xen_minor : 0
xen_extra : -devel
xen_caps : xen-3.0-x86_32
platform_params : virt_start=0xfc000000
xen_changeset : Sat Nov 19 03:35:37 2005 +0100 7897:317e5a7092e2
cc_compiler : gcc version 3.3.3 20040412 (Red Hat Linux 3.3.3-7)
cc_compile_by : xenod
cc_compile_domain : cl.cam.ac.uk
cc_compile_date : Sat Nov 19 04:02:02 GMT 2005



ちまちまscheduler subcommandsをいじって、挙動を見てみるか。


2005年11月21日月曜日

洪水

メールの洪水。

携帯電話も泣いている。


スッパイマン

妙に癖になる味だな。




食い過ぎで、女将からストップがかかってしまった(^^;

HDD error log


hoop.euqset.orgの/var/log/syslogを見たところ、HDDのエラーが出始めていた。

さかのぼってみたところ、11/13に最初に現れている。



一部示すと、こんな感じ↓。経験的に、こいつら↓が出始めると、寿命が近い。


Nov 13 12:08:56 hobby hddtemp[1944]: /dev/hda: ST380021A: 31 C
Nov 13 12:13:55 hobby hddtemp[1944]: /dev/hda: ST380021A: 31 C
Nov 13 12:14:22 hobby kernel: hda: dma_intr: status=0x51 { DriveReady SeekComplete Error }
Nov 13 12:14:25 hobby kernel: hda: dma_intr: error=0x40 { UncorrectableError }, LBAsect=131407506, sector=131407503
Nov 13 12:14:25 hobby kernel: end_request: I/O error, dev hda, sector 131407503
Nov 13 12:14:25 hobby kernel: hda: dma_intr: status=0x51 { DriveReady SeekComplete Error }
Nov 13 12:14:25 hobby kernel: hda: dma_intr: error=0x40 { UncorrectableError }, LBAsect=131407506, sector=131407503
Nov 13 12:14:25 hobby kernel: end_request: I/O error, dev hda, sector 131407503
Nov 13 12:14:29 hobby kernel: hda: dma_intr: status=0x51 { DriveReady SeekComplete Error }
Nov 13 12:14:29 hobby kernel: hda: dma_intr: error=0x40 { UncorrectableError }, LBAsect=131421885, sector=131421879
Nov 13 12:14:29 hobby kernel: end_request: I/O error, dev hda, sector 131421879
Nov 13 12:14:33 hobby kernel: hda: dma_intr: status=0x51 { DriveReady SeekComplete Error }
Nov 13 12:14:33 hobby kernel: hda: dma_intr: error=0x40 { UncorrectableError }, LBAsect=131421885, sector=131421879
Nov 13 12:14:33 hobby kernel: end_request: I/O error, dev hda, sector 131421879
Nov 13 12:18:55 hobby hddtemp[1944]: /dev/hda: ST380021A: 30 C
Nov 13 12:23:55 hobby hddtemp[1944]: /dev/hda: ST380021A: 30 C




これ以降はhoop.euqset.org_var.log.syslog.20051113-HDDerr.logに置いておこう。



本日のlogは全部をファイルで置いておこう。

hoop.euqset.org_var.log.syslog.20051120-HDDerr.log


2005年11月20日日曜日

Luky17およびLuky17.1盛況

実に、ほぼ2年ぶりのLukyであったけど、Luky17は充実した内容であった。

未踏候補の説明もあったし、混乱したプロジェクトの実態を分析し、前向きな提言にしているものもあった。
Eclipseの実用面の説明もあったし、Ruby/TkでlocalアプリをInternet公開する試みもあった。
また、Xoopsでの企業Webサイトの構築事例もあった。

��私のは、準備不足で場つなぎのみになったけど。

Linux関連の地域コミュニティ活動が下火になっているような気がしていたけど、
勝手にそう思いこんでいるだけかもしれない。
実は良い人材とコンテンツは豊富に地方にも存在する。

今回はそういうことが改めてわかった・実証された貴重な体験だった。

17会を数えたLukyも平均年齢が上がってきているけど、二十代の出席者もまだまだいて、期待はもてる。
また、Lukyも今回から正式に「権限はあるけど責任は(あまり)無い」代表を置くことが出来た。
��今までの酋長や世話役からすると、新代表はかなりの若返りを図ることもできている。
��そういう点も良いかな。
今後は十代や女性の参加も期待したいところである。
Luky17.1(いわゆる夜の部)は「いずみ田」の2階席にぎゅうぎゅう詰めの状態で行われた。
これもまた、楽しかったし、宴会部長の仕切りでリーズナブルにあげることもできた。
お疲れさま。
私はLuky17.1までで帰宅したけど、Luk17.2(いわゆる2次会)に言った皆様、どうでした?(^^;

2005年11月19日土曜日

Xen-2.0.7


@IT: 仮想化技術の大本命「Xen」を使ってみよう ~ インストール & Debian環境構築編 ~

Xen Users' Manualを参考に、Debian Sarge上にxen-2.0.7-install-x86_32.tgzをインストールしてみた。



足かけ2日間(実働4時間程度)で何とか動いた。



��某師匠に色々言っている手前、自分自身でも時間を割いて、

��わずかずつでもテクニカルな取り組みも実施中よん。




/boot/grub/menu.lstのXen起動部分の記述はこれ↓。


title Xen 2.0 / XenLinux 2.6
kernel /boot/xen-2.0.gz dom0_mem=512000 console=vga
module /boot/vmlinuz-2.6-xen0 root=/dev/hda2 ro console=tty0

これで、プライマリの仮想マシン(Domain-0)が立ち上がる。



この状態で、/etc/init.d/xend startにて、次の仮想マシン立ち上げ準備を行う。

セカンダリの仮想マシンの設定ファイル(/etc/xen/XenDebian.conf)は、下記の通り。

��ファイル名は何でも良いのだが、とりあえず。


# -*- mode: python; -*-
# Kernel image file.
kernel = "/boot/vmlinuz-2.6-xenU"
# Initial memory allocation (in megabytes) for the new domain.
memory = 220
# A name for the new domain. All domains have to have different names,
# so we use the vmid to create a name.
name = "XenDebian"
disk = [ 'file:/Xen-VirtualDiskFile,sda1,w' ]
#----------------------------------------------------------------------------
ip="192.168.0.4"
# Set netmask.
netmask="255.255.255.0"
# Set default gateway.
gateway="192.168.0.250"
# Set the hostname.
hostname= "hxen"
# Set root device.
root = "/dev/sda1 rw"
# Sets runlevel 4 and the device for /usr.
extra = "2"

尚、あらかじめ

if=/dev/zero of=/Xen-VirtualDiskFile bs=1024k count=2048などとやって、ディスクイメージファイルを作り、

mke2fs -j /Xen-VirtualDiskFileでファイルシステムを作り、

更に mount -o loop /Xen-VirtualDiskFile /mnt/vmでディスクイメージをループバックmountし、

debootstrap --arch i386 sarge /mnt/vmで、Debian/Sargeのbaseインストールは済ませておく。



/mnt/vmをunmountして、xm create XenDebian.conf -cで、セカンダリ仮想マシンが立ち上がる。



ここまでは比較的すんなり出来たけど、ネットワークがつながらない。

Users' Manualを見ながら/etc/xen/scripts/network startだの/etc/xen/scripts/vif-bridgeに引数付けてやったけどだめ。



その日(昨日)はそこで寝て、本日立ち上げるとネットワークが動いていた(^^;

プライマリ仮想マシン上でifconfigを実行すると、こんな感じ↓。


# ifconfig
eth0 リンク方法:イーサーネット ハードウェアアドレス 08:00:1F:B1:92:04
inetアドレス:192.168.0.5 ブロードキャスト:192.168.0.255 マスク:255.255.255.0
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:2338152 errors:265 dropped:368 overruns:72 frame:0
TX packets:483242 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
衝突(Collisions):0 TXキュー長:1000
RX bytes:3259858766 (3.0 GiB) TX bytes:72225045 (68.8 MiB)
割り込み:5 ベースアドレス:0x1400
lo リンク方法:ローカルループバック
inetアドレス:127.0.0.1マスク:255.0.0.0
UP LOOPBACK RUNNING MTU:16436 Metric:1
RX packets:349360 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:349360 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
衝突(Collisions):0 TXキュー長:0
RX bytes:271299565 (258.7 MiB) TX bytes:271299565 (258.7 MiB)
vif5.0 リンク方法:イーサーネット ハードウェアアドレス FE:FF:FF:FF:FF:FF
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:2245 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:12798 errors:0 dropped:951 overruns:0 carrier:0
衝突(Collisions):0 TXキュー長:0
RX bytes:215281 (210.2 KiB) TX bytes:10960477 (10.4 MiB)
xen-br0 リンク方法:イーサーネット ハードウェアアドレス 08:00:1F:B1:92:04
inetアドレス:192.168.0.5 ブロードキャスト:192.168.0.255 マスク:255.255.255.255
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:2314433 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:470821 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
衝突(Collisions):0 TXキュー長:0
RX bytes:3193388362 (2.9 GiB) TX bytes:71289908 (67.9 MiB)

インタフェースvif5.0は、セカンダリ仮想マシンをリブートし直すたびに数字(ここでは5の部分)が増加しているような気がする。



xm listすると、こんな感じで複数動いていることがわかる。


# xm list
Name Id Mem(MB) CPU State Time(s) Console
Domain-0 0 495 0 r---- 2951.8
XenDebian 5 219 0 -b--- 24.9 9605

��XenDebianがblockedに見えているけど、これでいいのかな?



もう少し、ドキュメントを読み込んでおく必要がありそう。

しかし、まずは動いているので、いろいろ試してみようと思う。


2005年11月16日水曜日

眠い

とにかく睡眠時間が足りねーな。

明日(というか、もう、今日だけど)は、ちょっと遅めに出社する!宣言~。

2005年11月15日火曜日

open-gorotto

某所でokdtさんの日記で発見。



やっちろ発と言うのが良いなぁ。



プロジェクトポータル的にも使えるかな。

頼まれ買い物など

若女将に頼まれて注文代行(^^;


こちら↓は、自分の。リフィルだけ欲しいんだけど、見あたらないので、仕方なく。




Amazonも売れすぎているのか、品切れだの、カタログ誤記など、ちょっとずつ不満が残るな。

2005年11月14日月曜日

自転車でリハビリ

医者から「リハビリには自転車が良いですよ。衝撃が少なく、筋力が付く。」と言われていたのだが、自分の自転車は若旦那に取られていたので、新しく買うことにした。

��骨が折れて、早2ヶ月。まだ完治していない(T_T)

そんなにお金もないので、安いやつを捜した結果、20インチの折りたたみ自転車にした。
リアサスペンション付き、6段変速で9800円。

形はこれ↓にそっくりだけど、買ったのはノーブランドである。色はシルバー。


但し、ライトがついていなかったので、LEDライト2680円を付けたり、防犯登録だの補償を付けたりだので、結構高くついた。


これで、足がもとに戻れば安いものかな。
明日から通勤にも使って頑張ろう。
��天神のBicCameraで買ったのだけど、家まで乗って帰るのに40分ちょっとかかった。

2005年11月13日日曜日

linux-2.6.14.2


hoop.euqset.orgのカーネルを2.6.14.2にしてみた。



ついでに(?)、買ってきたeSATA-SATA/2Pを取り付けて、SATAインタフェースを外に出し、RAIDON SR3610-2S-SB2を繋いだ。



あれこれmodprobeしてやっと認識。





関連しそうなlsmodの抜粋は下記。


# lsmod
Module Size Used by
ata_piix 9860 1
ide_scsi 18436 0
libata 49032 1 ata_piix
sd_mod 16384 2
sg 34720 0
sr_mod 17700 0
scsi_mod 100104 5 ide_scsi,libata,sd_mod,sg,sr_mod
cdrom 39072 1 sr_mod
ide_generic 1408 0 [permanent]



/var/log/syslogにはこんな感じ。


Nov 13 00:45:42 hobby kernel: ata_piix version 1.04
Nov 13 00:45:42 hobby kernel: ACPI: PCI Interrupt 0000:00:1f.2[A] -> GSI 18 (level, low) -> IRQ 17
Nov 13 00:45:42 hobby kernel: PCI: Setting latency timer of device 0000:00:1f.2 to 64
Nov 13 00:45:42 hobby kernel: ata1: SATA max UDMA/133 cmd 0xE800 ctl 0xE402 bmdma 0xD800 irq 17
Nov 13 00:45:42 hobby kernel: ata2: SATA max UDMA/133 cmd 0xE000 ctl 0xDC02 bmdma 0xD808 irq 17
Nov 13 00:45:42 hobby kernel: ATA: abnormal status 0x7F on port 0xE807
Nov 13 00:45:42 hobby kernel: scsi0 : ata_piix
Nov 13 00:45:42 hobby hotplug.murasaki[3829]: scsi_host is defined as "off"
Nov 13 00:45:42 hobby kernel: ata2: dev 0 cfg 49:2f00 82:0409 83:7500 84:4002 85:0409 86:3400 87:4002 88:203f
Nov 13 00:45:42 hobby kernel: ata2: dev 0 ATA, max UDMA/100, 488397168 sectors: lba48
Nov 13 00:45:42 hobby kernel: ata2(0): applying bridge limits
Nov 13 00:45:42 hobby kernel: ata2: dev 0 configured for UDMA/100
Nov 13 00:45:42 hobby kernel: scsi1 : ata_piix
Nov 13 00:45:42 hobby hotplug.murasaki[3830]: scsi_host is defined as "off"
Nov 13 00:45:42 hobby kernel: Vendor: ATA Model: STARDOM V.36.B03 Rev: V.36
Nov 13 00:45:42 hobby kernel: Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 05
Nov 13 00:45:42 hobby hotplug.murasaki[3831]: scsi is defined as "off"
Nov 13 00:45:42 hobby kernel: SCSI device sda: 488397168 512-byte hdwr sectors (250059 MB)
Nov 13 00:45:42 hobby kernel: SCSI device sda: drive cache: write through
Nov 13 00:45:42 hobby kernel: SCSI device sda: 488397168 512-byte hdwr sectors (250059 MB)
Nov 13 00:45:42 hobby kernel: SCSI device sda: drive cache: write through
Nov 13 00:45:42 hobby kernel: sda: sda1
Nov 13 00:45:42 hobby kernel: Attached scsi disk sda at scsi1, channel 0, id 0, lun 0
Nov 13 00:45:42 hobby hotplug.murasaki[3834]: Unknown Hotplug name "scsi_generic"
Nov 13 00:45:42 hobby hotplug.murasaki[3834]: Add "scsi_generic" into /etc/murasaki/murasaki.genericlist if you want
Nov 13 00:45:42 hobby murasaki.generic[3833]: block device is added
Nov 13 00:45:42 hobby hotplug.murasaki[3835]: scsi_device is defined as "off"
Nov 13 00:45:42 hobby murasaki.generic[3832]: block device is added
Nov 13 00:45:42 hobby kernel: Attached scsi generic sg0 at scsi1, channel 0, id 0, lun 0, type 0
Nov 13 00:45:42 hobby murasaki.generic[3833]: Dependence(block) was found
Nov 13 00:45:42 hobby murasaki.generic[3832]: Dependence(block) was found
Nov 13 00:45:42 hobby murasaki.generic[3833]: Executing "/etc/murasaki/scripts/block" "start"
Nov 13 00:45:42 hobby murasaki.generic[3832]: Executing "/etc/murasaki/scripts/block" "start"
Nov 13 00:45:42 hobby kernel: kjournald starting. Commit interval 5 seconds
Nov 13 00:45:42 hobby kernel: EXT3 FS on sda1, internal journal
Nov 13 00:45:42 hobby kernel: EXT3-fs: mounted filesystem with ordered data mode.


PC購入

と言っても、私のことではない。
健さん(仮名)につきあって、買いに行った。

健さん(仮名)「HPかDellにしようかなぁ」
私「やっぱそのあたりかねぇ」

たまたま行ったお店にHPもDellもreal shopを出していた。



HPの方は、販売員もおらず、説明すらない。
Dellの方は販売員が3名いて、あれこれ説明しながら、どんどん商談をまとめている。
結局、Dellにした健さん(仮名)。
��やっぱり、Dell売れるはずだよな。
��HPの販売員はさぼっているのか?(^^;

パーツなど

やっと発見して購入。


これも、ついでに(^^;



2005年11月10日木曜日

もったいない

主導権を取れる位置にいるのに、取らない人がいる。
もったいない。

災い転じて福となすチャンスなのに...。
もったいない。

金が余っているのに、投資せず単にその場の利益として計上しているのでは?
もったいない。

いろんなツールや技法が使える局面だけど、そうだと気がつかず使っていない。
もったいない。


正と反があるなら、合があるのに...矛盾だと感じて悩んでいる。
もったいない(?)

2005年11月7日月曜日

37.3℃

先週からずっと会社休むか休まないかの境目ぐらいの風邪をひいている。

��先週は二時間早引けが1回かな。

本日、風呂から帰ってきて、どうも熱っぽいので、先ほど計ってみると37.3℃だと(--;




女将と若女将もうつったらしく37℃を越えている(^^;
若大将だけ36℃台をキープしているようだ。
参ったな。

ふくの湯

久々に行ってみた。

Fukunoyu

��ギプスしていたので、行けなかったというのと、
��そろそろ涼しくなってきたので丁度良いかなと言う感じで。


風呂の中で右足をマッサージをしているときは、なかなか良い感じだったのだが、
まだまだ痛みが取れない。
��思ったより、長引くなぁ(T_T)

QRコード追加

バッテリーのもちが悪くなり、携帯を機種変更してもらった。
今時の携帯になり、QRコードもサポートしているので、Blogにも掲載することにした。

QRコードの生成は、携帯電話についていたおまけソフトを使用。
��bmp形式で出来ていたので、gimpでpng形式に変更したけど。

本ページの左下に貼り付けているもの以外にも作っているので、置いておこう。


http://www.luky.org/
http://www.luky.org/

http://search.luky.org/
http://search.luky.org/

「俺の携帯だと、読めないぞー」という方がいらっしゃいましたら、
教えて下さいm(_|_)m

Movable type 2.661のBerkeley DBをMySQLへ

今頃MT2.661で、しかも今更Berkeley DBからMySQLへ変更してみた。

��Rebuildがどんどん遅くなっているような気がしたので、
��ちょっとでも効果あるかなと。

当然ながら、「戻し」ができるように、/var/www配下をバックアップ取ってから。

手順を参考にしたのは以下のページ(順不同)とMTのソース。
Movable Typeユーザー・マニュアル: Movable Typeのアップグレード手順
Movable type のデータベースを変更する
Berkeley DBをMySQLに移行
MovableType の DB を BerkeleyDB から MySQL に移行し隊
Berkeley DB から MySQL に移行してみる
MySQL インストール・設定

思いもよらず(?)さっくりできたんだけど、運用上の移行が必要になったな。
��Berkeley DBの時は/var/www配下だけバックアップ取れば良かったんだけど、
��MySQL移行後は/var/wwwに加えて/var/lib/mysql配下もバックアップが必要になった。
ちなみに、某所で運用している師匠のBlogも同じようにMySQLに移行した。

eSATA対USB2.0のiozone比較

とりあえずやってみた結果を置いておく。

��なんだか、この結果からだと、あまり差がないような気がするのだけれど...

全部Pen4-2.4GHzの同一マシン上。メモリは1GB。マザーボードはIntel D865GLC。
内蔵SATAドライブはHITACHI HDS722516VLSA80。RAIDON SR3610-2S-SB2内のSATAドライブはHITACHI HDS722525VLSA80。

1.内蔵SATAドライブ上のパーティション上

2.内蔵SATAドライブをsoftware RAID 0にしたパーティション上

3.SR3610-2S-SB2上でRAID1にしたパーティション上(eSATA接続)

4.SR3610-2S-SB2上でRAID1にしたパーティション上(USB2.0接続)

xls形式だけど、OpenOffice.org 2.0でも開けますよ。


bonnie++で計り直してみようかな。

2005年11月6日日曜日

BUFFALO IFC-ATS2 SerielATA for externel device


��現時点のAmazon.co.jpの記述は、製品名および写真とも間違っている。
��本ページの写真はBuffaloのページへのリンクなので、正しいはず。
��これじゃ、買おうとしても買えないじゃないの。
��修正依頼提出中。

結局、Bic Camera天神で購入したけど、店員も「External SATA?なんすか、それ?うーん、箱に書いていることしかわからないす。」みたいな調子で使えない(--#
一応、買うときに箱から出して見せてもらって、内蔵SATAを外に引きずり出しただけではないことは確認した。

��eSATAケーブルを持っていっておけばよかった。

自宅で試したところ、Linux boxで無事認識され、RAIDON SR3610-2S-SB2もさっくり動作した...
cover 【題名】RAIDON SR3610-2S-SB2 【作者】 RAIDON

と言いたいところだが、ブート時にインタフェースボードとデバイスを接続していないと、後でケーブルを接続しても認識されなかった。
��何か、テクニックがありそうだけど。
USB2.0での接続と比べて、eSATA接続時は体感でもかなり速い印象を受ける。
iozoneで比較してみているところ。

2005年11月5日土曜日

話す

想いがある人と話すと、楽しい。元気をもらうことができる。
自分でももう少し考えようという気になる。

お客でも、同僚でも、先輩でも、後輩でも、コンペチターでも、タダの通りすがりでも、
想いがある人なら大歓迎。

想いがある人と会話する時間がもっと欲しい。

��そのためには、つまらんことにかける時間が惜しくてならない。


逆に想いがない人、考えていない人、とにかく何も考えずにやっているだけの人との会話は、会話にならずに苦痛である。
「なぜ?」もなければ「こうしよう!」も無いなんて、何でだろうと思う。
忙しすぎて、文字通り「心を亡くしている」のかもしれないけど、想いがなければますます心が亡くなる(つまり忙しくなる。繁忙感だけ残る)よ...と言いたい。
きれい事に過ぎるのかなぁ。でもそう感じている私がここにいるんだけどなぁ。
��昨日は久々に戦友の一人と話すことが出来て、ちょっと元気になった。

2005年11月4日金曜日

Queen + Paul Rodgers Live!

某氏が休日出勤で怒り狂っている中、もうしわけないなとおもいつつ、痛む右足を引きずりながら行って参りました。

Queen+Paul Rodgers logo

��Rock系のコンサートは、20年ぶりなので許して(^^;

結構早めに申し込んだアリーナ席だったんだけど、行ってみると後ろの方でした。
なので、ほとんどスクリーンの方を観ていましたが、それでも良かった!

��ASA-P氏に頼めば、もっと良い席が取れたのかなぁ(^^;

何曲か聞き慣れない曲もあって、前半はあまり叫べなかったけど、後半からアンコールにかけては、かなり叫んできました(^^;
Paul Rodgersもなかなか良かったし、ブライアンのソロも相変わらず良かった。
��ブライアンがあんなに歌がうまいというのも再認識。
ロジャーによるBorn to love youもフレディーとはひと味違って、これはこれで聞き惚れた。
もちろん、若い方もいましたけど、周りの客層は40代から50代の方が多かった。
��それにしても、KISSといいQueenといい、20年前にコンサートに行けなかったことが心残り。

2005年11月3日木曜日

IT駄洒落キャンペーン当選しました!!!

��この記事を載せないと、賞品頂けないと言うので、だぶっていますが仕方なく(^^;

<当選した作品はコチラ>
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

    「バグ(馬鹿)も休み休み言え」

    http://blog.hitachi-system.co.jp/07/49.html
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
            (キャンペーン当選no.im-5789)

BBIQ光電話

本日からBBIQ光電話に移行した。



基本料金を安くすることが最大の目的なので通話品質が多少落ちても文句はなかったのだが、
試験通話では、今までのNTT回線と全く区別が付かない通話品質(ディレイも全く感じず)だった。

��試験通話はBBIQ網内のみでのやり取りと言うこともあるだろうけど...


実家も移行させるか、うちの状況をみて決めることになるだろう。

2005年11月2日水曜日

祝!IT駄洒落コンテスト優秀賞

いやー、喜んで良いのか、悲しんで良いのか、IT駄洒落コンテストで優秀賞を頂きました。

自分としては
A「うぅー、肩がコリジョン!」
B「肩の力をぬいて、リナックス、リナックス!」

が最もお気に入りなんだけど、受賞作は別のものだった。


しかも賞品は今としてもう売っていない(?)iPod miniだ(^^;
これももう古いものとなったけど、iPod Photo 30GBを持っている私としては
娘に取られるのが必至の状況(^^;
とは言え、誠にありがとうございます。
��次はIT大喜利コンテストだそうな(^^;;;