2007年3月29日木曜日

Caplio GX100


おー、かっこいい。


もう少し安くならないかなぁ。

テラ

AKIBA PC Hotline: 容量1TBのHDDが週末入荷予定、予価は約5万円

思えば、最初にPC/AT互換機を組むために秋葉原に出かけて購入したHDDが、確かALPSの120MBの3.5"-HDD。
ちなみにCPUは486DX/33だった。

尚、そのHDDは10万円ぐらいしたと思う。

時は移り、メガからギガへ。そしてテラへ。
何を格納するんだ?という気もするけど、実際に手持ちのHDDの容量を全て足すと1TBは軽く超えているんだよなぁ。
��HDDレコーダとかiPodとか、
��色々足すと、数TBかも。
ふう。

2007年3月28日水曜日

ほっとしたい時 Ver2

今日はしんどかった。シナリオ無しで真剣勝負の打ち合わせだった。
そんな時はDiana Krallと並んで、ほっとしたいときに聴く曲たち。


どの曲もなかなかいいんだけど、特にCall MeとかSo NiceとかMoving Me Onとか...ふーっ(^^)。






この2枚は収録曲がかなりダブっているので、どちらか1枚でもいいんだろうけど、
ジャケットが気に入って両方持っている(^^;

とにもかくにもCharのギターがかっこいい(^^)。

やっぱり、MISIAって聴かせるなぁ。

2007年3月27日火曜日

【小さな飲食店を応援する会】というところから


こんばんは。
 本日は突然のメールで申し訳ありません。

 私“小さな飲食店を応援する会”の「XXXX」と申します。

 現在は中小規模・個人の飲食店を対象に
 売上げアップ&利益アップのアドバイザーをしております。

というSPAMが届きました(^^;


2007年3月26日月曜日

ヘッドフォンアンプ改造(11)

ヘッドフォンアンプ改造(10)に引き続き、(本体側は)地味目の改造をば。

R0018284-s.JPG
左上の真空管ヒータ電圧切替えスイッチと右上のB電源の電圧切替えスイッチは変更無し。
左下からAC入力とヒューズホルダーも変わっていない。

その右にあやしい入力ジャックを追加(^^;
真空管のヒータ電源を外部からとれるように改造した。
ジャックに何も差し込まないと、上部の内蔵電源トランスから給電される。
内蔵電源トランスからの給電電圧は左上のスイッチで示したとおり。
本体側はこれたけ。いたってシンプルな改造。


しかし、外部給電側は大変だった(^^;
電源トランスは、嘉穂パーツで購入したS.E.LのSP-123。
R0018253-s.JPG
当初は19AQ5も含めて安定化後のDC給電一本槍と考え、SP-242にするつもりでした。
しかし、外部からAC給電も考えると、これがいいなと考えてSP-123に予定変更。
��SP-123の方が、ちょっと安いのと、AC10Vが取れると言うのもあり。
その他のパーツは、お買い得品コーナ主体で安く(^^;
R0018260-s.JPG
上記の中で使ったのは真ん中の1KΩBタイプボリュームのみ。
R0018268-s.JPG
50V4700μFの電解コンは1本のみ使用。もう1本は予備。
ケースはその昔に作ったアンプのケースにしていたものを分解して転用。
その他、秋月電子で購入した可変安定化電源キットやロータリースイッチ、電圧計、電流計などでこういうもの↓が。
R0018271-s.JPG
↑前面。メータの穴開けが一番面倒だった。
右は電圧レンジを大きく変えるロータリースイッチ。
真ん中は電圧微調整用のボリューム。
左側はトランスの1次側に入れている電源スイッチ。
R0018275-s.JPG
↑左。
R0018276-s.JPG
↑右。
ケースを転用したので、昔開けた穴がそのまま残っている(^^;
R0018280-s.JPG
↑後面。真ん中のでかい穴も昔開けたものをそのまま流用。
R0018281-s.JPG
出力は端子板から取り出し。
上だとトランスの2次側からそのまま直結で交流出力。
��ヒューズぐらいは噛ました方がいいな。
下だと、内部の安定化電源経由の直流出力。
��こちらもヒューズ無し(^^;
通電時は、養生用テープで端子板を覆って、不意のショート防止しています。
安定化電源キットはこれ↓。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=powerkit&s=popularity&p=1&r=1&page=#K-00096
内部は適当~。

R0018290-s.JPG
R0018293-s.JPG
これで、5Vの球も、6.3Vの球も、12.6Vの球も、10Vの球も大丈夫だ(^^)。
R0018295-s.JPG
上記はKleiberさんに頂いた6AN5WにDC給電しているときの写真。0.9Aぐらい流れているようだ。
今のところは放熱がいい加減で、かなり熱くなるので、もう少し工夫しなければならないかな。
尚、本ヘッドフォンアンプのヒータ電圧の単なる切替えだけなら、
ここまでやるのは馬鹿だと思う(^^;
��でも、別途野望があるので、よしとしてね。

2007年3月25日日曜日

私の周りの名言(29)

既に昨日になったけど、挙式で神父(牧師?)さんの言葉。

「愛は決意。愛は行動。」
「Love is the decision. Love is the action.」


結婚にあたり、相手を敬い慈しむ「決意」をして、すぐにその「決意」を現実のものとするための具体的な「行動」に移せとのこと。
うーむ。なるほど。


「まるで、PDCAみたいだ。」と思った私は...(^^;。

2007年3月24日土曜日

六つ目

いつもと違うところに発見。

但し、かなり前からあったらしい。うーむ。

散髪

今日は結婚式もあるので散髪。

いつもの床屋さん。今日は店長に刈ってもらった。


私の周りの名言(28)

以前いた職場の先輩の名言。

「人生、生きているだけで丸儲け!」

生きているから、いろんな事が出来るのよね。
辛いことも悲しいこともあるけど、楽しいこともある。

もう一つ、上記を補完する言葉に、
「人間は、忘れる能力があるところが、コンピュータより優れている。」
というものがあった。
��誰が言ったか知らないが。
痛いこと、辛いこと、悲しいことはなかなか忘れることは出来ない。
しかし、時間がたつにつれて、最中や直後程の辛さでは無くなる。
��骨を折ったときは痛かったが、どの程度の痛さだったかもう忘れちゃった(^^;
忘れる力を老人力とも言うそうな。

相手の立場に立って考え、行動する。

ってのは、言うは易く、行うは難しだなぁ。

つい、自分の立場で話したり、書いちゃったりするなぁ。

��反省反省。

2007年3月21日水曜日

祝合格

若旦那、おめでとう。
良く頑張ったな。



でも、合格は既に過去の栄光よ(^^;
これからも未来に向けて頑張れ!

2007年3月19日月曜日

歴史は繰り返す?

歴史と言う程の事ではないかもしれないけど。

新人の時に、人事に関連する事(私にはそういう認識すら余りなかったのだが)で、
当時の部長に対してもの申した事があった。

��今の部長とは違って(^^;、
��当時の部長というのは、すごく偉かった。
��また、その方は人間的にも立派な方だった。

当時の部長は烈火の如く怒り、当時の上司を呼びつけて叱っていた。
私も上司に叱られた。



つい先日、似たような話があった。
その当時の部長の気持ちがようやく分かった気がする。
「君に言われるまでもなく、そのことでは俺が一番悩んでいる。」
「君に言われるまでもなく、そのことで数年がかりでいろんな対応をしてきた。」
「君に言われるまでもなく、私が一番残念だと思っているんだよ。」
「君は私に言うべきではない。どうしても言いたければ、友人として本人に言うべきだよ。」
そういう気持ちだったんだろうなぁ。

2007年3月16日金曜日

ほっとしたい時

R0018146-s.JPG

LEDをオレンジにして、
球を6AN5Wにして、
陸式ターミナルに33Ωを取り付けて、
ヘッドフォンで、これ↓を聴く。

ふぅ~。和む。
ストリングスをバックにいい感じ。優しく、時には力強く。


こちら↓も、別の味わいがある。

R0018140-s.JPG
ほぅ~っ...。
こちらはシンプルなバンド構成で、全体に力強い感じだが、音と声が心地よい。
オレンジLEDでも、低音が結構出ている気がするなぁ>6AN5W。

富士通 九大 Linuxクラスタ スーパーコンピュータ

Open Tech Press | 富士通、九大からLinuxクラスタによるスーパーコンピュータを受注

富士通が九州大学情報基盤センター様のスーパーコンピュータシステムとしてPRIMEQUEST計33台を受注

新スーパーコンピュータシステムの紹介(PDF File)

むぅ。母校もLinuxクラスタに置き換わる時代か。

ミスとリカバリ

ミスをしたとする。

��人間誰にでもミスはある。
��過去に時間を戻すことは出来ないので、くよくよしても仕方なし。
��しかし、同じミスを繰り返さないようにする工夫や反省は必要だ。

そのミスのリカバリをどうするか?

(案1)ミスを隠す。なかったことにする。
(案2)ミスを認めて対策を打つ。

さぁどうする?

(案1)は、ミスに嘘を重ねて二重に悪いことをしている。
しかも、嘘は故意である。そりゃダメよ。
(案2)は「ばかタレ!」といわれるけど、1回分なのよ。
また、リカバリで頑張って「あの局面から、良く持っていったなぁ。」と
褒められる可能性もある。
さぁ、どうする?

2007年3月15日木曜日

祝卒業

若旦那、式には出られなかったけど、おめでとう。
何が偉いって、皆勤賞は偉い!

��俺には無理(^^;


Juliusを利用した、音声インタフェースを持つWebアプリケーション

w3voice Laboratory @ Wakayama University
[julius-u:00211] 音声Webアプリケーションの試験公開

ほぅ。面白い応用が出てきましたね。
キャラクタ、画像とくれば次は音声だと思う。

画像と違って、音声は聞き流しとか「~ながら」が出来るので、なかなか良いと思うんですよ。

��ラジオが生き残る道もここにあるかと。

Pioneer DV-696AV


上記から手繰れるAmazonでのDV-696AVの説明に「高音質再生を実現する192kHz/24bit高性能6chDAC搭載。」とあったので、本当かどうか分解して見てみた(^^;。

真ん中のDVDドライブを挟んで大きくふたつの基板があった。

こちら↓はデジタル音声をやりとりするインタフェースが付いた方。
R0018118-s.JPG

もうひとつの方↓に目指すものがありそう。

R0018119-s.JPG
上方のRCAピンジャックと電解コンデンサが並んでいるものの間にありそう。
R0018110-s.JPG
これ↑は違う。
R0018109-s.JPG
これ↑だ。
(PCM1742KE/2K, 24-Bit, 192kHz Sampling Enhanced Multilevel, Delta-Sigma, Audio DIGITAL-TO-ANALOG CONVERTER, Burr-Brown Corporation)
本当に入っていた(^^;
ちなみに、出力段のオペアンプはこれ↓だ。
R0018113-s.JPG
[PDF]RC4580 (Rev. C)
OPAMPとコンデンサ周りを換えたらもっと音が良くなるかなぁ(^^;
今でも十分な気がするけど。

2007年3月13日火曜日

EL91/CV4063死亡

手が滑ってEL91を1本割ってしまった(T_T)

予備球を買っていなかったので、ヘッドフォンアンプ改造(9)で取り付けた切替えスイッチが無意味に...。

��熱っぽい体調でいろいろするもんじゃないな。


R0018104-s.JPG
また買おうかなぁ(^^;
球1本だけ頼むのは、送料の無駄だから、ついでに何か買おうかなぁ(^^;;
これを、本末転倒というんだろうなぁ(^^;;;

試験

本日、試験突破した方々、お疲れさん。
明日試験の方、がんばって。

��頭が真っ白になったら、先ず息を吐くことね。

PC用サウンドデバイス

DOS/V POWER REPORT: PCパーツ100選: サウンドデバイス編1/2
DOS/V POWER REPORT: PCパーツ100選: サウンドデバイス編2/2

これを見るに、Xmodって「データ上は」そんなに悪くないのね。


参考: 「19AQ5単管ステレオヘッドフォンアンプ」改造ノート"

まぁ、Mac Miniに直結して聴く分には文句ないんだけど。

風邪っぴき

あー喉が痛い。鼻水少々(^^;

熱はまだ高くない。


2007年3月12日月曜日

ヘッドフォンアンプ改造(10)

とうとうヘッドフォンアンプ改造(9)に加えて、改造も二桁目に突入した(^^;
R0018069-s.JPG

真空管はKleiberさんに頂いた6AN5Wを青色LED3個で使用。

でも、なんだか真空管の前の変な所に入力ピンジャックがあるでしょう。
そして、標準機だと入力RCAピンジャックがある所に陸式ターミナルが4個。


つまりスピーカを接続できるように改造しました。
R0018074-s.JPG
もともと開いている穴を最大限流用することを実装方針にしているので、
入力/出力とも変なところになった(^^;
��陸式ターミナル4個を並べて押し込むのに苦労した。
��それぞれのターミナルの基台はほとんど接触している(^^;
R0018076-s.JPG
入力用のRCAピンジャックは、秋月で購入した安い割りに金メッキが施された良い感じのもの。
そこから入力トランスに直結している。
アースは繋いでいない。
��それが良いのかどうか分からないけど、面倒だったので繋いでいないだけ(^^;
ヘッドフォンジャック側には出力トランスの4Ω側を繋ぎ、陸式ターミナル側には同じく8Ω側を接続。
出力トランスの0Ω端子と8Ω端子間に繋いでいたヘッドフォン出力用のシャント抵抗33Ωは外している。
��ヘッドフォン繋ぐときは、陸式ターミナルに上記抵抗を挟み込むようにすれば良いかな。
出力側もトランス直結でアースをとらないことも考えたけど、
こちらは逆に外すのが面倒なのでそのまま繋いでいる(^^;
FE-107EでYoshii9もどき」に繋いで、購入したCD4枚をiTunesに取り込んで聴いているけど、なかなかいい感じです。
��夜だと、この音量で十分だなぁ。
ヘッドフォンとは違う楽しさがあります(^^)。
これも、先人達のおかげか。

中古CD4枚購入

近所といえば近所のGeoで購入。
R0018062-s.JPG

一番安かったVanessa Williamsのベスト盤がなかなか良いなぁ。amazonでは、1円からかぁ。でも送料350円がかかるからなぁ。

Mariah Careyのライブ盤もなかなか良い。これも、1円からかぁ。
Whitney Houstonのこれも、しっとりしていて、声も伸びていて良い曲が入っている。これも1円かぁ。どうなっているんだろうなぁ。
Jazzで良いんだけど、このピアノのアレンジ(というか、演奏?)がちょっと嫌いなんだよなぁ(^^;

2007年3月11日日曜日

FE-107EでYoshii9もどき?

実はかなり前に嘉穂パーツの特売で購入していたFostex FE-107Eで手持ちのボイド管を使ったYoshii9もどきを作っていた。
R0018060-s.JPG
実にいい加減に作っているけど、それなりに鳴る(^^;

スピーカ上部の板は桐の集積材を適当に切った反射板。
これが無いと全体にふんわりひろがって、
(これはこれでいいのだが)高音がほとんど前に出てこない。


R0018058-s.JPG
R0018059-s.JPG
底板には直径6cmほどの穴を開けている。
R0018056-s1.JPG
R0018056-s.JPG
全長40cm程度。
パイプの中の写真はないけど、FE-107Eの背面にナットを接着剤で取り付けて、
長いボルトをネジ留め。
それに100円ショップで購入した1Kgの鉄アレイをUボルトで取り付けている。
��接着を考えると、防磁していないFE-103Eの方が接着面積も広く、
��金属に直接付けられるので良いのだが、
��パイプの直径が小さいために空気の通り道が広くとれそうな
��FE-107Eにした。
��もちろん、特売だったということも大きい(^^;
ボイド管にはアルミシートを張り付け。
これは見栄えの確保と、若干でもパイプを重くしてやろうという意図から。
��上下の空いている所には、近いうちに黒のフェルトシートを張りつけて
��見栄えを確保する予定(^^;
19AQ5ヘッドフォンアンプ改造(9)版のヘッドフォン端子からそのままスピーカに繋いでしみじみと聴くと、それなりに聞こえるから面白い。
��昼間だと、騒音にかき消されるだろうなぁ。
実家のスピーカはCORAL 10F-60で能率が94dBあるので、真空管にはこちらの方が良いかな?
FE87E 密閉型から
FE87E バックロードパイプに進化したやつは
ちょいとリニューアル中で、ヘッドホンアンプ用スピーカに繋いで使う予定。

2007年3月10日土曜日

「FLORA」の製造を中止

PC Watch: 日立、ビジネスPC「FLORA」の製造を中止
��HP製PCをFLORAブランドで展開


ちょっと感慨深いものがあるけど、組立ベンダーに製造委託していたのが、最終ベンダーのOEMになっただけで、あまり変わらない...という考え方もできるかな?



みんな元気かなぁ。

2007年3月9日金曜日

PHS電話会議

一時期、PHSの定額通話のメリットを用いて電話会議を行っていたことがあった。
複数名で通話の内容を聴くために、外部スピーカを付けたり色々工夫していたけど、
これがあればいいなぁ。


KX-TS745JP


会社で買おうかなぁ。

Fiberが来ている所だったら、マイク/スピーカ付きWebカメラかなぁ。
��Polycom高いし(^^;

「仕事こそが、人を育てる」かぁ。

NHK プロフェッショナル 仕事の流儀/ベンチャー企業経営者・南場智子
たったいま見終った。
うーん、かっこよかったなぁ。

つい先日、元直属のボスが言ったこととも共鳴した。
「今回の仕事も火中の栗だけど、勉強のつもりで行ってくるよ。」

体に気を付けて。

2007年3月8日木曜日

Y氏のヘッドフォン選びへの御参考(その2)

Y氏へ。

某師匠からこれ↓も安いけど良いとのお告げあり。


但し、ケーブルは変えるべしとのこと。
そのほか、若干のカスタマイズ必要らしい(^^;


2007年3月7日水曜日

Y氏のヘッドフォン選びへの御参考

昨日、Y氏にヘッドフォンアンプ2台目を納品。毎度あり~。
クラッシックや80'sの柔らかめpopsを聞くとして、福岡での入手性を考えると、以下のようなもので如何でしょうか?

【お金があるなら】私は、ヨドバシでHD580と聞き比べてみたけど、あまり違いが分からず(^^;
これも、いい感じだったけど、高いなぁ。


【2万円以下なら】

ATH-AD700は、友人K氏宅で聴いたけど、私が持っているATH-AD400よりはかなり繊細でいい感じだった。
ちょっとデザインが気に入らないけど、結構良かった。
【とりあえず安いのを買うなら】

私はこれ↑。iPodに直結ならまぁいい感じ。でも、ヘッドフォンアンプを作ってからは不満が|(^^;。
通販なら、ここ↓が安くて品数多いかな。
サウンドハウス
DR150は、複数の人に勧められた。
デザインは、これ↓が結構好み。

ヘッドフォン選びも難しいね。しかも地方であまり聴く機会が無いと。
実際に聴いて買うなら、ヨドバシ博多が品揃えは良さそうでしたよ。
私も、もう少し良いのが欲しいけど、今のヘッドフォンが壊れるか、若旦那、若女将のヘッドフォンが壊れてシフトしない限り、新しいのは買えそうにありません(^^;

2007年3月5日月曜日

ヘッドフォンアンプ改造(9)

もう女将から「たいがいにしといてよ!」という声が聞こえてくるけど、ヘッドフォンアンプ改造(8)に引き続き、ちょっといじった(^^;。
あちこちEL91の評判が良いので、試して見るべく、pin切替えスイッチを搭載。
R0018021-s.JPG
最短配線にしようとすると、真空管の間か、出力トランスの間ぐらいしかない。
��リレーまで持ち出せば話は別だけど、そうなるともうアンプというより、
��真空管試験機に近付いていく。

��既に近付いているような気もするけど(^^;。
とりあえず、音質云々の前に、LEDは白色2個で慣らし運転中。
B電圧は120Vのまま。ヒータ電圧は5.4V。
こちら↓はフラッシュを炊いて撮影。
R0018027-s.JPG
裏のヒータ電圧切替えスイッチも、不意に手が振れたりして切り替わらないように養生用テープで借り留めしている。
R0018031-s.JPG
まだ、スイッチが取り付けられる余地もある(^^;。
R0018032-s.JPG
R0018034-s.JPG
白色LEDの透明な輝きが結構気に入っていたりする。
��音質が良いかどうか、もう分からん(^^;

2007年3月4日日曜日

6AN5WAにはLED3個

Kleiberさんに頂いた6AN5WAはかなり力強い低音を響かせてくれる。
青色LED3個がちょうど良いとの教えを受けたので、あれこれ試している。

R0018002-s.JPG
これは、白色LED2個と青色LED1個の例。


白色1個→白色2個とちょっとづつ良くなる感じで、最終的にこれにしている。
��青色3個も試してみたけど、あまり違いが分からず(^^;
R0018004-s.JPG
ヒータの電圧は5.4Vなので、参考記録ということで。

NE408AにはLED1個かな

先般、Ken師老と一緒に散策した時に購入したNE408A。1本800円なり。
��Ken師老は金pinの408Aを買ったんだっけな?
R0017998-s.JPG

青色LED3本だと、なんだか非常にわびしい音だった。
ものは試しに白色LED1本にしてみたら、ヘッドフォンアンプ改造(8)にはちょうどいい感じかなぁ。


R0017996-s.JPG
手前に置いているのは交換用のLEDの袋。
球にはおまじないの包帯が巻いてある(^^;
標準機と比べてかなり大きい音でなってくれるのだけど、電流流れすぎてないかな?
ちょっと心配(^^;

LANケーブル剥いてみた

購入したLANケーブルのうち、中が見えなかったCAT6Eの方(LD-GPE/LG3)を切って(^^;剥いてみた。

R0017974-s.JPG

やはり、微妙に撚り具合を変えているんだなぁ。

2007年3月2日金曜日

井上陽水奥田民生

Zepp福岡でのコンサートに行ってきた。
かっこよかった~。しびれた。
アンコール2回も「ありがとう」!
いまごろ打ち上げ最中かなぁ。


このCDもかっこいいよ!(^^)


R0017993-s.JPG
へへ。サイン入り。
R0014859-s.JPG
へへへ。ツーショット(^^)
��にやけまくってるなぁσ(^^;

2007年3月1日木曜日

LANケーブル購入

帰り際に、ヨドバシで購入。

これ↓と、

これ↓。


共通点はこれ↓。



ともに「単線」ではなく、「ヨリ線」。
何に使うか、分かるひとには分かる(^^;
ちなみに、TPケーブル内の撚り具合ってペアによって違うんだなぁ。
ps.
IPv6対応...って(^^;