2006年11月29日水曜日

2006年11月28日火曜日

PostgreSQL 事例紹介セミナー 2006

PostgreSQL 事例紹介セミナー 2006
��余談だけど、この↑URLは、新しいイベントがあったときに変わるのね。
��パーマネントリンクできないよ~。

このプログラムの中で
6:00-16:45
タイトル:山口大学特許検索システムにおける PostgreSQL の有効活用
講演者:山口大学メディア基盤センター 助手 因幡哲男氏
概要:山口大学では、特許公報をもれなく検索する、「山口大学特許検索システム(YUPASS)」を開発・運用しています。120GBを超えるテキストを n-gram で検索するために、合計 1.4TB ほどのデータベースにアクセスする必要があります。本システムの特徴は、これらのデータを分散して配置し、並列に検索する点にあります。
本セミナーではこのシステムの仕組みと、今後の計画、大規模 DB の運用における問題点などについてご紹介します。

と言うものがある。

以前居た職場の上司(と言うか、仲人(^^;)の方がリタイヤされた後に、某大学で特許関係のコンサルをされている。
山大の特許に関する取組みの現地調査(打合せ?)もされていた。
その後に福岡でお会いすることができたのだが、「山大のは仕掛けも取組みもすごいよ」といっていたのを思いだした。

見に行きたいけど、無理だなぁ。>セミナー


[alm-ore] Google Map plugin for MT 0.0

[alm-ore] Google Map plugin for MT 0.0

ほほー。

しかし、ここでもGoogleかぁ。

Google custom search engine


DSAS開発者の部屋:Google Custom Search Engine を設置してみましたで発見。



ためしに置いてみる。



















なにもかも、Google頼みにするつもりは無いけど、色々やってくるよなぁ>Google。


おぉ

仙石浩明CTO の日記

お元気そうだなぁ。
打ち合せとか申し込んだら、OKしてくれるかなぁ。

stoneには一時期御世話になっていたなぁ。

いつのまにか、sslも取り込んでいたのか。素晴らしい。


DSAS開発者の部屋もいいなぁ。
うちの会社でも社外向けのBlogをやりたいと思っている。
エンジニアの顔が見える・声が聞こえる感じが良い。
To Beのひとつ and/or ベストプラクティスとしてKlabをあげておこう。

2006年11月27日月曜日

DNS逆引き設定の無いメールサーバからのメールをspam扱い

どうも、これに引っかかってエラーになるメールが増えているようだ。

エラーで明確に返ってくる場合はまだしも、ブラックホールに吸い込まれて、どうなったかわからないものがある。

うーん、自宅は固定IPアドレスにしているので、追加で月額1050円也を払えば逆引きぐらい設定してもらえるのだが、きっかけがどうにも癪だなぁ。



元はといえばSPAMMERが悪いのだけれど、拒否するサーバ側もちょっと乱暴な気がする。
SMTP-AUTHやPOP before SMTPで、逆引きされているhostにrelayして送る手もあるのだが、ISPが用意しているsmtpサーバは、MAIL FROMも含めてチェックしているようで、これまた使えない。
悪貨が良貨を駆逐してはいかんよなぁ。
SPAM地獄に陥っているmail Server管理者の気持ちはわかるんだけど...。
See Also:reject_unknown_clientは迷惑メール対策としておすすめではない

MovableTypeのmt-search.cgiが遅いのでnamazuにしようとしたら


mknmzでこういうエラーが...毎度同じファイルの読み込みで発生する。うーむ。


*** glibc detected *** /usr/bin/perl: free(): invalid pointer: 0xb7d55bfe ***




======= Backtrace: =========
/lib/tls/i686/cmov/libc.so.6[0xb7ea88bd]
/lib/tls/i686/cmov/libc.so.6(__libc_free+0x84)[0xb7ea8a44]
/usr/lib/perl5/auto/Text/Kakasi/Kakasi.so(XS_Text__Kakasi_do_kakasi+0x1e9)[0xb7fb647d]
/usr/bin/perl(Perl_pp_entersub+0x3a3)[0x80bc821]
/usr/bin/perl(Perl_runops_standard+0x13)[0x80bb273]
/usr/bin/perl(perl_run+0x2e1)[0x80639b4]
/usr/bin/perl(main+0x112)[0x8060012]
/lib/tls/i686/cmov/libc.so.6(__libc_start_main+0xdc)[0xb7e578cc]
/usr/bin/perl[0x805fe81]
======= Memory map: ========
08048000-08142000 r-xp 00000000 08:02 1622829 /usr/bin/perl
08142000-08146000 rw-p 000fa000 08:02 1622829 /usr/bin/perl
08146000-096ce000 rw-p 08146000 00:00 0 [heap]
b7a00000-b7a21000 rw-p b7a00000 00:00 0
b7a21000-b7b00000 ---p b7a21000 00:00 0
b7b66000-b7cec000 rw-p b7b66000 00:00 0
b7d0d000-b7d4f000 rw-p b7d0d000 00:00 0
b7d4f000-b7d57000 r-xp 00000000 08:02 1628886 /usr/lib/libkakasi.so.2.1.0
b7d57000-b7d5e000 rw-p 00007000 08:02 1628886 /usr/lib/libkakasi.so.2.1.0
b7d5e000-b7d99000 rw-p b7d5e000 00:00 0
b7d9d000-b7da7000 r-xp 00000000 08:02 1278019 /lib/libgcc_s.so.1
b7da7000-b7da8000 rw-p 00009000 08:02 1278019 /lib/libgcc_s.so.1
b7da8000-b7da9000 rw-p b7da8000 00:00 0
b7da9000-b7ddf000 r-xp 00000000 08:02 1868276 /usr/lib/perl5/auto/NKF/NKF.so
b7ddf000-b7de1000 rw-p 00035000 08:02 1868276 /usr/lib/perl5/auto/NKF/NKF.so
b7de1000-b7de3000 rw-p b7de1000 00:00 0
b7de3000-b7de7000 r-xp 00000000 08:02 1753096 /usr/lib/perl/5.8.8/auto/File/Glob/Glob.so
b7de7000-b7de8000 rw-p 00004000 08:02 1753096 /usr/lib/perl/5.8.8/auto/File/Glob/Glob.so
b7de8000-b7df1000 r-xp 00000000 08:02 1753110 /usr/lib/perl/5.8.8/auto/List/Util/Util.so
b7df1000-b7df2000 rw-p 00008000 08:02 1753110 /usr/lib/perl/5.8.8/auto/List/Util/Util.so
b7df2000-b7e14000 rw-p b7df2000 00:00 0
b7e14000-b7e19000 r-xp 00000000 08:02 1311294 /lib/tls/i686/cmov/libcrypt-2.4.so
b7e19000-b7e1b000 rw-p 00004000 08:02 1311294 /lib/tls/i686/cmov/libcrypt-2.4.so
b7e1b000-b7e42000 rw-p b7e1b000 00:00 0
b7e42000-b7f6f000 r-xp 00000000 08:02 1311290 /lib/tls/i686/cmov/libc-2.4.so
b7f6f000-b7f71000 r--p 0012c000 08:02 1311290 /lib/tls/i686/cmov/libc-2.4.so
b7f71000-b7f73000 rw-p 0012e000 08:02 1311290 /lib/tls/i686/cmov/libc-2.4.so
b7f73000-b7f76000 rw-p b7f73000 00:00 0
b7f76000-b7f85000 r-xp 00000000 08:02 1311316 /lib/tls/i686/cmov/libpthread-2.4.so
b7f85000-b7f87000 rw-p 0000f000 08:02 1311316 /lib/tls/i686/cmov/libpthread-2.4.so
b7f87000-b7f8a000 rw-p b7f87000 00:00 0
b7f8a000-b7fae000 r-xp 00000000 08:02 1311298 /lib/tls/i686/cmov/libm-2.4.so
b7fae000-b7fb0000 rw-p 00023000 08:02 1311298 /lib/tls/i686/cmov/libm-2.4.so
b7fb0000-b7fb2000 r-xp 00000000 08:02 1311296 /lib/tls/i686/cmov/libdl-2.4.so
b7fb2000-b7fb4000 rw-p 00001000 08:02 1311296 /lib/tls/i686/cmov/libdl-2.4.so
b7fb5000-b7fb7000 r-xp 00000000 08:02 1854846 /usr/lib/perl5/auto/Text/Kakasi/Kakasi.so
b7fb7000-b7fb8000 rw-p 00002000 08:02 1854846 /usr/lib/perl5/auto/Text/Kakasi/Kakasi.so
b7fb8000-b7fbb000 r-xp 00000000 08:02 1738855 /usr/lib/perl/5.8.8/auto/Fcntl/Fcntl.so
b7fbb000-b7fbc000 rw-p 00002000 08:02 1738855 /usr/lib/perl/5.8.8/auto/Fcntl/Fcntl.so
b7fbc000-b7fc0000 r-xp 00000000 08:02 1738859 /usr/lib/perl/5.8.8/auto/IO/IO.so
b7fc0000-b7fc1000 rw-p 00003000 08:02 1738859 /usr/lib/perl/5.8.8/auto/IO/IO.so
b7fc1000-b7fc3000 r-xp 00000000 08:02 1738803 /usr/lib/perl/5.8.8/auto/Cwd/Cwd.so
b7fc3000-b7fc4000 rw-p 00001000 08:02 1738803 /usr/lib/perl/5.8.8/auto/Cwd/Cwd.so
b7fc4000-b7fc6000 rw-p b7fc4000 00:00 0
b7fc6000-b7fc7000 r-xp b7fc6000 00:00 0 [vdso]
b7fc7000-b7fe0000 r-xp 00000000 08:02 1277974 /lib/ld-2.4.so
b7fe0000-b7fe2000 rw-p 00018000 08:02 1277974 /lib/ld-2.4.so
bfa8f000-bfaa4000 rw-p bfa8f000 00:00 0 [stack]
Aborted



libtext-kakasi-perl/edgy uptodate 1.05-4
を外して、module_kakasiではなく、/usr/bin/kakasiにしてみるか。


2006年11月20日月曜日

audio-technica ATH-AD400

当初は屋外でiPodに繋いでの利用を想定していたので、密閉型やノイズキャンセル型にするつもりだったのですが、どうにも圧迫感に耐えられず、これにしました。


まだ、SadeやDiana RossなどのR&Bを中心に30時間程度しか聞いていませんが、
・それほど重くない。
・ベルベット調のイヤーパッドが感触良い。
・蒸れない。
・側圧もそれほどきつくない。
・低音もしっかりでているし、高音もそれなりに伸びる。
・多少音もれするけど、家族に迷惑かけない程度で夜じっくり聞ける。
・インピーダンスが低めでiPodでもそれなりに鳴る。
となかなかいい感じです。
最高級品には及ばないかもしれませんが、価格からすると満足です。
ちなみに、外で使うなら松下のRP-HTX7シリーズがそれほど高くないし、軽くて音質もそれなりによかったです。

777でもダメなのか

asahi.com:神戸発羽田行きの日航機で2人けが 乱気流の可能性
NIKKEI NET: 日航機が乱気流に遭遇、乗客ら2人が軽傷

怪我をした方は御愁傷様。
しかし、「高度約9500(9400?)メートル」で、なおかつ「ボーイング777型機」でも乱気流に巻き込まれるのか。
777は乗っていて感じる経験ではかなり安定して飛ぶという感触と、最新の観測機器と制御機構があるので乱気流を避けることができるだろうし、ブチ当たってもかなりがんばれるのではないかと言う思いがあった。
しかし、やはり自然には勝てないのか。ちょっと恐いなぁ。

まぁ、トイレに行く時以外はいつもベルトをしているのでそんなに乱気流にぶつかって怪我する可能性は高くないのだが。

NIKKEINET: エア・カナダ機も乱気流でけが人、成田に緊急着陸
こちらは767-300か。

無線LANルータ

Mac miniをアクセスポイントにしようとしているけど、WPA対応での実績がなかなか見付けられない。
あれこれ試しているけど、これまたうまくいかない。
この際買おうかなとひよっている(^^;

ちなみに、今自宅で使っている有線LANルータはこれ↓。



こいつの無線LAN版がこれか↓。

うーん、悩むなぁ。
ポチッとしちゃいそうだなぁ。

2006年11月18日土曜日

GW-US54MiniをMac miniベースのLinuxで使う(その1)


linux-2.6.18.1以降だと標準でzd1211rwドライバが入っていると言うのでMac miniのUSBポートへ差してみたけど、以下のようなメッセージを出して認識されつつも動かなかった。


kernel: ieee80211: 802.11 data/management/control stack, git-1.1.13
kernel: ieee80211: Copyright (C) 2004-2005 Intel Corporation
kernel: usb 4-1: reset high speed USB device using ehci_hcd and address 2
kernel: zd1211rw: probe of 4-1:1.0 failed with error -2
kernel: usbcore: registered new driver zd1211rw



kernelを2.6.18.2へupgradeしたが、現象変わらず。

そこで、firmwareを持ってきて/lib/firmware/zd1211/配下に置いた。



すると、以下のようにNICとして認識したようだ。


kernel: usb 4-1: new high speed USB device using ehci_hcd and address 3
kernel: usb 4-1: configuration #1 chosen from 1 choice
kernel: zd1211rw 4-1:1.0: firmware version 4605
kernel: zd1211rw 4-1:1.0: zd1211 chip 14ea:ab13 v4330 high 00-90-cc AL2230_RF pa0 g--
kernel: zd1211rw 4-1:1.0: eth2




iwconfigで見るとこう見える。


hacmini:/lib/firmware/zd1211# iwconfig
lo no wireless extensions.
eth0 no wireless extensions.
sit0 no wireless extensions.
eth1 no wireless extensions.
eth2 802.11g zd1211 ESSID:off/any
Mode:Managed Access Point: Invalid
Encryption key:off
Link Quality:0 Signal level:0 Noise level:0
Rx invalid nwid:0 Rx invalid crypt:0 Rx invalid frag:0
Tx excessive retries:0 Invalid misc:0 Missed beacon:0



さて、まだ何も設定していないけど、ieee802.11b/g対応のWPAアクセスポイントに仕立てるか。

しかし、なんでwlan0ではなくeth2なんだろう。

��eth1はieee1394に振ってます。


2006年11月16日木曜日

不規則

4時に起きたかと思うと、3時に寝る。

これじゃいかんよなぁ。


2006年11月13日月曜日

etchでapache2文字化け


apacheからapache2にすると、デフォルトのCharsetがISO-8859-1になって文字化けを起こすのは、良く知られている。



あちこちで書かれている対策は、/etc/apache2/apache2.confの中を


#AddDefaultCharset ISO-8859-1

とコメントアウトすることで各ページで

<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=euc-jp" />

などと指定している文字セットになる...というものである。



当然、上記のような設定にしていたのだが、つい先ほどapt-get install apache2でapache2をupgradeしたら今回また化けた。




そこで、apache2.confで明示的に

AddDefaultCharset      off

と書いてみた。

すると、文字化け解消。



うーん、defaultの動作が変わったのかなぁと思って/usr/share/doc/apache2/changelog.Debian.gzを見てみると、以下の記述が。


apache2 (2.2.3-1) unstable; urgency=low



* Remove mention of AddDefaultCharset from apache2.conf as this is now

in /etc/apache2/conf.d/charset.

なんですと~?



/etc/apache2/conf.d/charsetを見てみると

AddDefaultCharset UTF-8

とぬけぬけと書いてある(^^;



これを


#AddDefaultCharset UTF-8
AddDefaultCharset off

に修正して一件落着。

��apache2.confの中のAddDefaultCharsetの設定は、もとに戻した。



設定ファイルの場所を変えてもいいけど、決め打ちするのは勘弁。


不合格 orz

技術士二次試験
SANY0957-s.JPG
ううっ、orz。

��-1がダメというのは、経験論文の準備不足がそのまま露呈していることを意味する。
もったいない(T_T)。
��何が悔しいって、あの長時間の試験をもう一度受けることになったのが悔しい。

来年は 「平成19年度技術士試験の試験方法の改正について」にあるように、I-1が廃止になっているので、また勉強してがんばろう...。

ちなみに、日本語pdfを見る羽目になったのも、不合格のせい(^^;

Acroread asian font packをubuntuへインストール


とある事情があって日本語pdfを読むためにhttp://www.adobe.com/products/acrobat/acrrasianfontpack.htmlからフォントパックをダウンロード。



FontPack708_jpn_i386-linux.tar.gzを/tmp配下で展開するとJPNKITというディレクトリが現れる。



中のINSTALLというシェルスクリプトを起動する。

質問に答えていくと、"Enter the location where you installed the Adobe Reader"と問われる。

ubuntu 6.10ではacroreadは/usr/binにあるので/usr/binと答えるのだが、先に進まない。



INSTALLの中を見ると、


if [ ! -d "$dir/Reader" -o ! -d "$dir/Resource" ]
then
return $failure
fi

てな記述が有る。



「うーん、たぶんここかな?」と思って/usr/shareとか/usr/libの下を探すと/usr/lib/Adobe/Acrobat7.0/の下に該当ファイルが有った。

ここを指定してインストール完了。

無事に日本語のpdfが表示された。




インストール後に/usr/bin/acroreadを良く見ると、


ls -l /usr/bin/acroread
lrwxrwxrwx 1 root root 36 2006-11-02 01:58 /usr/bin/acroread -> ../lib/Adobe/Acrobat7.0/bin/acroread*

ってなってた。



最初から答えがここにあったのか(^^;


2006年11月12日日曜日

散髪

正確には金曜の会社の帰りに行った。
いつもの床屋さん。

頭ボサボサだったので、久々にすっきり。

��なんだかんだで散髪に行く暇が取れてなかったので。

Slackware Linux 11.0

先日、CDが届いた。今回は6枚組か。

しかし、今回でCD subscriptionはやめることにした。
長い間御世話になった>Slackware。ありがとう。



TrackBack SPAM対策


TrackBack/1.02とかいうUser-AgentでのTrackback SPAMが押し寄せてきた。

以下、対策済。



/etc/apache2/sites-enabled/000-defaultに


BrowserMatch "TrackBack/1\.02" DUST_TB

を追加。



そして、virtual host毎の設定ファイル、例えば/etc/apache2/sites-enabled/001-hoop.euqset.orgに


<Directory /var/www/>
Options Indexes FollowSymLinks MultiViews
AllowOverride None
Order allow,deny
allow from all
deny from env=DUST_TB
</Directory>

てな感じで弾く。




参考にしたのはここ→Apache の環境変数



でも、こういう風に書くと、UserAgent名を詐称してまた押し寄せるんだろうなぁ。


2006年11月10日金曜日

自転車の無灯火恐い

福岡市内だけなのかどうかわからないけど、無灯火の自転車が多くてドキドキする。

歩いていても恐いし、自分が自転車に乗っていても恐い。
さらには、車を運転しているともっと恐い。

何度もひやっとしたことが有る。

自分自身は下記のライトをつけている。


暗い道では連続灯火モードでこちらから照らすこともできるし、明るい道では点滅モードにして目立つようにもできる。
白色LEDのおかげで、単3電池4本でもかなり長持ちする。


発電式だと重たくて嫌だという人も、これぐらいは付けてほしいところ。
ちなみにこいつは、取り付けステーも個別に売っているし、取り外して懐中電灯にも使えるし、なかなか良い。

2006年11月7日火曜日

2006年11月3日金曜日

ガスならできる展 '06

招待状を頂いていたので行ってみた(^^;

ガスならできる展 '06

思っていたより(失礼)、規模が大きくてなかなかよかった。
��時間程度でざっと回ったのだけど、体験コーナなどもあり家族連れなら2、3時間はたっぷり過ごせるだろう。



家庭用燃料電池も展示してあって、「世の中着実に進んでいるなぁ」と言うところ。

2006年11月1日水曜日

迷惑メール対策セミナー [福岡]

迷惑メール対策セミナー [福岡]

◆日 時 :  2006年11月15日(水) 13:30-17:30 (受付 13:00-)
◆場 所 :  SRPホール 福岡市早良区百道浜2-1-22 福岡SRPセンタービル(ももちキューブ)2階

むー、すぐ隣であるのね。

樋口さんと山本和さんがくるのかぁ。出たいなぁ。