2007年10月31日水曜日

行幸

たまたまお客さんのところに歩いて移動している途中で御行幸に出くわした。

10m以上離れているとは言え、初めてお顔を車窓越しに拝見致しました。
��窓を開けていらっしゃったので、直接...と言えるかな(^^)。



2007年10月29日月曜日

GPS携帯で遊ぶ(その3)

ほんの少しだけcgiを変更。

auの携帯専用なのはあいかわらず(^^;

変更内容はGooglemap向けの測位を行ったときに表示される地図上に
現在位置を「出発地点」として表示されるようにしただけ。

例えば、こんな感じ↓。
gmap

拡大地図を表示


変更後のgps.cgiはこちら↓。
gps.cgi-20071026


2007年10月27日土曜日

元気出したい時 Ver2

ライブ版だけど、なかなか良い音質なのかな。



「恋はあせらず」が入っていないのがちと残念。

ほっとしたい時 Ver4

ほっとしたい時はボサノバか?(^^;

4枚ともまずまず(^^)。







2007年10月23日火曜日

GPS携帯で遊ぶ(その2)

Google mapが携帯で見えないので、測位した場所をEZナビウォークで見えるようにcgiをちょこっと改造した。

測地ログのzmapと書いてあるところは、測位した場所を示すEZナビウォークの地図にリンクしている。

これで携帯でも場所が見える。

汚いけど、ソースを一応おいておく。
index.cgi-20071022
gps.cgi-20071022
index.cgi、gps.cgiと言う名前に変えて、然るべきところにおいて使ってください。
置いた場所のパーミッションはapacheユーザで書けるようにして。
また、cgi中のURLやファイルPATHも然るべきところに書き換えて。
セキュリティホールを見付けたり、もっと良い改造をした方はコメントやトラックバックでおしらせ下さいm(_|_)m。

2007年10月22日月曜日

GPS携帯で遊ぶ

ソースネクストから
【 33%OFF 】 建物の形までわかる。「ゼンリンデジタル全国地図」上位版
とか言うメールが来たので、ちょっと見ていたら、GPSデータロガーが無性に欲しくなった(^^;

そこで、あちこちGPS機器を見ていたのだが、
・現在位置のナビをしながら
・電池で長時間動き
・データロガーも兼ねている
もので良さそうなのが無い。
どれも帯に短し、たすきに長し、価格も高し(^^;

そのうち、GPS携帯的メモと言うページにあたって、「あぁ、携帯でやるか」ということになった(^^;;。


上記QR-CodeでリンクしているページをauのGPS付き携帯で開いて、
■wgs84測地系
というのをクリックすると、味もそっけもない数値形式で現在位置を表示してくれる。

先ほど、うちの近所で数回計ったログが測地ログに置いてある。

��ログが公開されても良い方は、遊んでください。
��このログだけで個人が特定できるとは思えないけど。

googlemapで、場所を表示するようにした。
��携帯からは見えないけど(^^;

携帯圏内ならこれで簡易GPSロガーになるかな。


そのうち、名前の登録とか、コメントの登録とか、もう少しまともにするか。
技術情報はこちら↓。
KDDI au: 技術情報 > 簡易位置情報
Perlで書いているんだけど、ソースはまだ汚いので内緒。
そのうち公開します。

linux-2.6.22.10


このBlogサーバにしているMac mini上で


make-kpkg --initrd binary

を行って

dpkg -i linux-image-2.6.22.10_2.6.22.10-10.00.Custom_powerpc.deb

したところ、

Using mkinitrd.yaird to build the ramdisk.
yaird error: unrecognised line in /proc/bus/input/devices: U: Uniq= (fatal)
mkinitrd.yaird failed to create initrd image.
Failed to create initrd image.

とこけた。



探すと対策があった(^^;

Linux 2.6.22-rc5 + yaird 0.0.12-20 (yaird error: unrecognised line in /proc/bus/input/devices: U: Uniq= (fatal)) (20070628)



そのまま頂きましたm(_|_)m



2007年10月21日日曜日

Hinoki oil

近所の文房具屋(?)で購入。
R0019471-s.JPG

600円也。

桧の香りは昔から好きで、ひのきオイル入り石鹸とか、桧の香りがするお風呂用のヒノキのブロックとかを使っていたこともある。

とりあえずスプレーにしてみたけど、他にどうして使うのが香りがきつすぎずに長持ちするかなぁ。

R0019466-s.JPGR0019467-s.JPG
ここ↓で買えるようだ。

Amazonでも、同じのを売ってた。


似たようなのも、いっぱいあるな(^^;








スプレーなら、こういうのもあるのか。

うーん、研究不足(^^;

あいかわらず、玄箱関連でニーズが高いらしい(^^;

玄人志向のKURO-BOX(通称:玄箱)のFANががたついて、異音、騒音を出している人が多いようだ。

というのも、下記のファンに関して記述したLinkStationのFAN交換へ、検索エンジン経由で訪れる人がかなりいる。


もう少し安くするか、FANだけ売ってくれないかなぁ。


Working Effectively With Legacy Code

なんか、今の私のためにある本?(^^;


出版は3年ほど前かぁ。



2007年10月20日土曜日

祝!満2週間

術後2週間。

・通常出勤後一応休まずに出られた。
・笑っても腹が痛くなくなった(^^;
・歩く速度がほぼ通常スピードに戻った。
 #小走りしたら、ちょっと痛かったけど。
・腹が張っていた状態も、ほぼ正常に。
・体をねじっても、あまり痛くなくなった。

日々よくなってきております。

せっかくの道具は

使わないとねぇ。
買ったのに、使っていないんじゃ、無駄遣いと同じじゃないの。

なんでだろうなぁ。買って満足する人が多いのかねぇ。


2007年10月18日木曜日

オープンソースカンファレンス2007福岡


おっと、こっちも忘れてはいけない。




12/8(土)に福岡市内で活動している、OSSコミュニティの方々と、
オープンソースカンファレンス2007福岡を開催します。
http://www.ospn.jp/osc2007-fukuoka/
日時:12月8日(土) 10:00 ~
場所:アスクビル(博多駅筑紫口徒歩5分)

まだ、場所と日時が確定した段階で、
今後、講演者の調整や、協賛の募集を行う予定で
先日キックオフミーティングを開催したばかりなのですが、
そのミーティングの席で、
「古くから活動しているLUKYには参加してもらった方が良いのでは」
との意見が多くあり、このMLに投稿させて頂いております。



ちょっと何か考えるかなぁ。



ソフトウェアテストシンポジウム2007九州

会社の隣のビルであるらしい。

SANY4082-M.JPG

参加申込はこちら↓
http://jasst.jp/archives/jasst07k.html

行きたいなぁ。

-------------<ソフトウェアテストシンポジウム2007九州 開催のご案内>-----
��~~ テストを考えるとっかかりを作ろう! ~~~
JaSST'07 Kyushu: Japan Symposium on Software Testing 2007 in Kyushu
http://jasst.jp/
---------------------------------------------------------------------
参加募集
---------------------------------------------------------------------
JaSSTがついに九州にやってきました!
高度情報化社会は飛躍的に発達したソフトウェアによって支えられており、安
心して生活できる社会には高品質のソフトウェアが不可欠です。しかし、高品
質のソフトウェアの製作は要求の複雑化・高度化にともない、非常に困難になっ
てきています。
このような背景のもと、情報システムやパッケージソフトウェア、組込みソフ
トウェアなどの信頼性を確保する重要かつ実践的な技術であるソフトウェアテ
ストに関して、より活発な議論や情報交換を行う場として、2003年よりソフト
ウェアテストシンポジウム(JaSST: Japan Symposium on Software Testing)
を開催してまいりました。JaSST は、技術者、管理者、研究者などさまざまな
分野で活躍するテスト関係者が積極的に参加し、研究の成果や経験を発表、共
有、議論することにより、日本のソフトウェアテスト技術の向上に貢献するこ
とが目的です。
参加者の強い要望に応え、昨年度は、東京以外にも、大阪、札幌で開催して参
りました。今年度は、それらの地に加えて、九州でも初めて「JaSST'07
Kyushu」を、下記の通り開催することに決定致しました。つきましては、参加
募集を致します。
九州での開催は初めてであり、今年度のテーマは「テストを考えるとっかかり
を作ろう!」としてみました。基調講演では、車載システムの品質保証の観点
から、招待講演では、OSS、教育、組込みの立場から、それぞれソフトウェア
テストに関する話題を紹介していただく予定です。パネルディスカッションで
は、テストに関する皆様の相談事や悩み事に、エキスパートが片っ端から答え
ていく予定です。また、シンポジウム開催前の午前中に実施するチュートリア
ルでは、テスト設計のとっかかりについて講演いただく予定です。皆様にとっ
て、テストを考えるとっかかりに役立てば、と思います。是非、参加をご検討
ください。
��開催概要]
ソフトウェアテストシンポジウム2007 九州 (JaSST'07 Kyushu)
��~~ テストを考えるとっかかりを作ろう! ~~~
日 時: 2007年11月2日(金)
     12:30-18:30 (9:45-11:45 チュートリアル) (18:40-20:00 情報交換会)
会 場: 福岡ソフトリサーチパーク2F SRPホール(福岡市早良区百道浜2-1-22)
     http://www.fukuoka-srp.co.jp/
主 催: 特定非営利活動法人 ソフトウェアテスト技術振興協会(ASTER)
     http://aster.or.jp/
     ソフトウェアテストシンポジウム九州 実行委員会
     http://jasst.jp/
共 催:
財団法人 九州システム情報技術研究所
http://www.isit.or.jp/
福岡OSS研究会
大分県オープンソースソフトウェア研究会
http://oita-oss.hyper.or.jp/
九州組込みソフトウェアコンソーシアム(QUEST)
http://www.quest9.org/
協 賛:
北九州産業学術推進機構(FAIS) (依頼中)
九州組込みパートナーズ
社団法人 組込みシステム技術協会九州支部
特定非営利活動法人 高度IT人材アカデミー(AIP)
情報処理学会 九州支部
高品質ソフトウェア技術交流会(QuaSTom)
情報処理学会 ソフトウェア工学研究会
日本科学技術連盟
後 援:
九州経済産業局
財団法人 福岡県産業科学技術振興財団
福岡市
スポンサー協賛:
大分シーイーシー株式会社
株式会社ガイア・システム・ソリューション
ガイオ・テクノロジー株式会社
キャッツ株式会社
株式会社 シーイーシー PROVEQサービス本部
株式会社 電盛社
株式会社東陽テクニカ
日本電気通信システム株式会社
パナソニック コミュニケーションズ株式会社
福岡エレコン交流会
株式会社福岡CSK
株式会社福岡ソフトリサーチパーク
マイクロコート株式会社
メディアスポンサー:
技術評論社
組み込みネット / Interface
[参加費]
チュートリアルとシンポジウムに参加:¥8,000- (税込)
シンポジウムのみ参加:¥5,000- (税込)
チュートリアルのみ参加:¥5,000- (税込)
情報交換会参加:¥3,000- (税込) (参加自由)
※シンポジウムには、基調講演、招待講演、パネルディスカッションを含みます。
※チュートリアルは、シンポジウム前(午前中)に実施します。
※ポスター発表会場のみ参加希望の方は、事前に参加登録していただく必要はありません。
[プログラム]
��A会場>
9:30~ チュートリアル受付
9:45~11:45 チュートリアル <<120分>>
「テスト設計のとっかかり」
加藤 大受 (日立製作所)
12:00~ シンポジウム受付
12:30~12:40 オープニングセッション
12:40~13:50 基調講演 <<70分>>
「車載系システムにおける品質保証のアプローチ」
柴田 浩 (デンソー)
13:50~14:00 休憩(10分)
14:00~14:50 招待講演1 ≪50分≫
「大分県におけるOSS基盤システムの構築・検証について」
佐藤 康之 (大分シーイーシー)
14:50~15:00 休憩(10分)
15:00~15:50 招待講演2 ≪50分≫
「いまどきのテスト技術者教育」
小菅 貴彦 (日本電子専門学校)
15:50~16:00 休憩(10分)
16:00~16:50 招待講演3 ≪50分≫
「組込みソフトウェア品質向上のための実践手法」
二上 貴夫 (東陽テクニカ)
16:50~17:30 休憩(40分)
17:30~18:30 パネルディスカッション <<60分>>
「テストなんでもお悩み相談」
司会: 片山 徹郎 (宮崎大学)
パネリスト: 加藤 大受 (日立製作所)
柴田 浩 (デンソー)
佐藤 康之 (大分シーイーシー)
小菅 貴彦 (日本電子専門学校)
二上 貴夫 (東陽テクニカ)
18:30~18:40 クロージングセッション
��B会場>
11:00~17:30 ポスター発表
18:40~20:00 情報交換会
[参加申込先]
JaSST'07 Kyushu九州 開催要項:
http://jasst.jp/archives/jasst07k.html
[問い合わせ先]
JaSST'07 九州 実行委員会事務局
E-mail: kyushu-query@jasst.jp
[JaSST'07 Kyushu 実行委員会]
実行委員長
   片山 徹郎 (宮崎大学)
実行委員
   芦原 秀一 (ネットワーク応用技術研究所)
   有吉 秀哉 (九州システム情報技術研究所)
   池田 暁 (日立情報通信エンジニアリング)
   大月 美佳 (佐賀大学)
   加藤 大受 (日立製作所)
   後藤 和弘 (大分県オープンソースソフトウェア研究会、大分県工業振興課)
   坂本 好夫 (九州システム情報技術研究所)
   佐藤 祐之 (パナソニックコミュニケーションズ)
   関根 竜太 (パナソニックコミュニケーションズ)
   山崎 進 (北九州カーエレセンター準備室)
アドバイザ
   西 康晴 (電気通信大学)
   古川 善吾 (香川大学)
   吉澤 智美 (NECエレクトロニクス)

2007年10月17日水曜日

NHK ためしてガッテン:脳もビックリ! 集中力アップ大作戦

録画してあった

ためしてガッテン:脳もビックリ! 集中力アップ大作戦

を観た。

R0019448-s.JPG

ヒューマンリソースの有効活用には、
・環境の整備

・達成可能な目標とわかりやすいKPIの設定
ということか。

鞭より飴、目の前のニンジンなんだろうなぁ(^^;

アイコン

会社でもらった家庭用常備薬斡旋のカタログに載っていたアイコン。
かなり気に入った(^^;

まずは感冒薬。
R0019462-s.JPG
まゆげ一つで表す表情感(^^;;。


次は、鎮痛薬。
R0019455-s.JPG
この「ピリピリ」「いらいら」感が堪らない(^^;;;。
極めつけはこれ。
R0019459-s.JPG
JIって?(^^;;;;。
ここには薬という文字は無いの?(^^;;;;;。
しかもこの緊迫感(^o^;;;;;;。
右下から「助けて」と言わんばかりに突き上げるお尻(^^;;;;;;。
お尻の曲線も単純な円弧ではないこだわり(^0^;;;;;;;;。
色合いもいい感じ(^^;;;;;;;;;。
誉め殺しじゃなくて、本当に良い味出していると思う(^O^)

2007年10月16日火曜日

Linux-2.6.23.1

とりあえず、手元のNoteだけ2.6.23系列へ。


$ uname -a
Linux hong 2.6.23.1 #2 PREEMPT Sun Oct 14 09:43:54 JST 2007 i686 GNU/Linux


��Linux-2.6.23はSATA関連でバグがあったようで、
��すぐに対策版として2.6.23.1が出たようだ。

madwifiのコンパイルが通らないなぁ。

2007年10月14日日曜日

MovableType用amazon REST plugin(改)

ちょうど去年の今頃に作成したMovableType用amazon REST pluginを改造した。

半年ほど前にやったのはAmazonのRestレスポンス変更に対応するための小変更だったけど、今回はもう少しまともに変更。

追加した機能は、
・Restで取得したオブジェクトをきちんとログに残す(^^;。
 ログはこちら→log
・取得したオブジェクトをperlのDB_Fileを使ってBerkeleyDBにキャッシュとして格納する。
 キャッシュしたDBはこちらのディレクトリ→cache/
・取得した日時をDBに格納し、表示にも【データ取得日】として明示する。
・同じくMediumサイズの商品イメージデータをキャッシュとして格納する。
 キャッシュした画像こちらのディレクトリ→image/
 #サイズが0のイメージデータの場合は、Amazonに登録されていないことを示します。
・キャッシュに格納されたデータ(DB)がある場合には、Amazonへのリクエストを出さない。
 #log内に"Cache-hit"の行があるところがそれ。
というところ。

元からある機能は、
・Blog記事中に<MTRest asin="4761263334">と書くだけで、[図1]のように表示してくれる。
・Blog記事中に上記表示がStaticに埋め込まれるので、検索対象になる。
・Amazonにイメージデータが無いまたは気に入らない場合などに、
 <MTRest asin="4761263334" img="http://hoop.euqset.org/archives/cache/image/4761263334-Large.jpg">などとURLを
 指定することで、[図2]のように別のイメージデータをリンクして表示させることができる。
などです。

----------------------------------
[図1]<MTRest asin="4761263334">の出力


[図2]<MTRest asin="4761263334" img="http://hoop.euqset.org/archives/cache/image/4761263334-Large.jpg">の出力

----------------------------------

新しい版はmtrest.pl.20071013と言う名前で置いてますので、mtrest.plとrenameした後に、
<BlogRoot>/blog/plugins/mtrest.plと言う感じで置いてください。

尚、MT用のregex.plprocesstags.plおよびEnclosures.plが前提(だったはず(^^;)です。


ちなみに、なぜこのような改造をしたかというと、
・改造前のバージョンでは、毎回rebuildの度ごとにAmazonへのREST requestを出していたので
 負荷が高い上に、再構築が遅くなっていた。
・Amazonでは、古い商品に関しての情報が突然消えることがある。
・消えてしまうと、再構築の際にページのあちこちに空白が生まれ、
 何に付いて書いていたかわからなくなる。
などのやらしい点があったからです。
現バージョンでは、キャッシュした商品情報はそのまま利用しますが、
商品の画像データに関してはキャッシュしているだけで、Blog記事中からリンクはさせていません。
��キャッシュにリンクするような改造は、それほどめんどくさくは無いと思っています。
��ただし、画像の権利がどうなのかが問題...。
もし、使ってくれる人がいたら、コメントなどどうぞ。
��まぁ、いろいろ良いツールがあるので、いないかなぁ(^^;

散髪

やっと散髪に耐える体調になったので、いつもの床屋へ。

さっぱりした。

��髪の毛が減ったせいか、
��散髪時間が短くなったような気がする(T_T;



ちょいとテスト

Blogに使っているMovableTypeのplugin改造に伴うテストです。




上記商品は、テストとは直接関係ありません。
��欲しいけど(^^;

2007年10月12日金曜日

Movable Typeのテンプレートタグのテスト(その4)

アーカイブ関連の相対リンク化のテスト。
続きを見ても、面白くないよ。


MTArchiveList archive_type="Individual"→
MTArchiveFile format='%e%x'→<$MTArchiveFile format='%e%x'$>
MTEntryID→<$MTEntryTitle encode_html="1"$>
/MTArchiveList→

MTArchiveList archive_type="Daily"→
MTArchiveDate format='%Y_%m_%d.html'→/archives/<$MTArchiveDate format='%Y_%m_%d.html'$>
/MTArchiveList→

MTArchiveList archive_type="Monthly"→
MTArchiveDate format='%Y_%m.html'→/archives/<$MTArchiveDate format='%Y_%m.html'$>
/MTArchiveList→

MTArchiveList archive_type="Category"→
cat_MTArchiveCategory dirify='1'.html→/archives/cat_<$MTArchiveCategory dirify='1'$>.html
/MTArchiveList→

MTArchiveList archive_type="Daily"→
MTArchivePrevious archive_type="Daily"→
MTArchiveDate format='%Y_%m_%d.html'→/archives/<$MTArchiveDate format='%Y_%m_%d.html'$>
/MTArchivePrevious→

/MTArchiveList→

MTArchiveList archive_type="Monthly"→
MTArchivePrevious archive_type="Monthly"→
MTArchiveDate format='%Y_%m.html'→/archives/<$MTArchiveDate format='%Y_%m.html'$>
/MTArchivePrevious→
/MTArchiveList→

MTArchiveList archive_type="Daily"→
MTArchiveNext archive_type="Daily"→
MTArchiveDate format='%Y_%m_%d.html'→/archives/<$MTArchiveDate format='%Y_%m_%d.html'$>
/MTArchiveNext→

/MTArchiveList→

MTArchiveList archive_type="Monthly"→
MTArchiveNext archive_type="Monthly"→
MTArchiveDate format='%Y_%m.html'→/archives/<$MTArchiveDate format='%Y_%m.html'$>
/MTArchiveNext→

/MTArchiveList→

なかなか難しいなぁ。

日本ファシリティマネジメント推進協会によるFMのPDCA

日経の2007.10.9(だったかな?)に日本ファシリティマネジメント推進協会の記事があった。

そこに載っていた図。なかなか良い。
SANY4051-s.JPG
これをFMの観点ではなく、他の観点にも応用すれば、もう少し自分が使える絵になると思う。

��組織全体とか人材管理の観点だと、「生きているもの」を相手にするので
��もう少し難しくなりそうな気がする。


ちなみに、日本ファシリティマネジメント推進協会(JFMA)のWebサイトにも、
ちょっと古いバージョン(?)の絵があった↓。

人造人間化?(^^;

合成樹脂製の網だけでなく、チタン製のバネも入っているらしい。
SANY4073-s.JPG
金属探知機には引っかからないとのこと。

��空港のゲートでまた止められてはかなわない(^^;

経過は順調で、来週から通常勤務OKとなった(^^)
但し、「過度の運動」はまだだめだと。
違和感や痛みが完全になくなるのは2、3ヶ月かかるらしい。

博多一風堂 ありがとうイベント

10月16日と17日かぁ。食べにいけるかなぁ。
SANY4061-M.JPG

サイトはこちら↓


Movable Type 出力アーカイブ変更

出来るところ(*)は出力のリンクを絶対pathから相対pathに変更している。

リンク先が読めないとか、出力が変など、
おかしなところがあったら教えてくださいm(_|_)m


(*)
いまのところ、出来ているのは<MTEntries>タグ内で指定されている<MTEntryPermalink>の置き換えのみ。

次にやりたいのは<MTArchives>タグ内で指定されている絶対リンクの部分の相対リンク化。
これはちょっとめんどくさそう。
その先は<MTCGIPath>タグで指定されている部分の相対化だけど、
<MTCGIRelativeURL>タグの動きがどうもおかしいので、調査が必要。

久々出勤

職場に出たわけではなく、会議に出席しただけだけど、出勤は出勤かな。

じっとしている分には大丈夫だけど、
・大笑い
・くしゃみ
・咳
・しゃっくり
・振動
などには、まだまだ苦痛が伴う。

日々良くなってきているのが実感できるけど、もう少しかなぁ。

運動が出来るようになるには、ひと月近くかかるらしい。
酒もまだだめだそうだけど、明日検診に行って聞いてみよう(^^;


2007年10月11日木曜日

Movable Typeのテンプレートタグのテスト(その3)

なんでこんな実験しているかという事を整理する。

Blogをあれこれいじって実験するのに、絶対URLでの記事のリンクだと、
Blogサーバを移して試そうにも、絶対URLでのリンクに飛んでしまい
非常に都合が悪いからと言うのが一つ。

もう一つは、サーバのURLを変えたときに、全記事を再構築しなければならないから。

��Redirectさせるにも、限界が有るし。

この投稿も、直前の記事から次の記事(つまりこの記事)へのリンクが
正しく生成できているかどうかを試すための投稿だったりする(^^;

Movable Typeのテンプレートタグのテスト(その2)

これも、やっぱり面白くないよ。

参考にしているのはここ↓。
Movable Type 3.3 マニュアル - アーカイブ・ファイル名定義

もういっちょ。

この記事の相対URLになってる?MTBlogRelativeURL MTEntryID.html→ <$MTEntryTitle encode_html="1"$>


直前記事の相対URLになってる?MTBlogRelativeURL MTEntryID.html→ <$MTEntryTitle encode_html="1"$>


直後記事の相対URLになってる?MTBlogRelativeURL MTEntryID.html→ <$MTEntryTitle encode_html="1"$>

これならどうだ?
この記事の相対URLになってる?MTBlogRelativeURL MTEntryID.html→ <$MTEntryTitle encode_html="1"$>

Movable Typeのテンプレートタグのテスト

自分のためのテストです。

続きを読んでも、面白くないよ。




この記事の相対URLになってる?MTBlogRelativeURL MTEntryBasename.html→ <$MTBlogRelativeURL$><$MTEntryBasename$>.html


直前記事の相対URLになってる?MTBlogRelativeURL MTEntryBasename.html→ <$MTBlogRelativeURL$><$MTEntryBasename$>.html


直後記事の相対URLになってる?MTBlogRelativeURL MTEntryBasename.html→ <$MTBlogRelativeURL$><$MTEntryBasename$>.html

Blog記事中に書いてもダメなのかなぁ。
テンプレートにもちょっと書いてテストしてみよ。
ダメだったなぁ。

2007年10月10日水曜日

LVMお試し on ubuntu


ubuntu-6.06.1-TLS serverで1台作りなおしているリハビリ中。



とても実践的な Linux LVM HOWTOを見ながら、いそいそ(^^;。






# pvscan
PV /dev/hda6 VG Ubuntu lvm2 [74.29 GB / 0 free]
Total: 1 [74.29 GB] / in use: 1 [74.29 GB] / in no VG: 0 [0 ]
# fdisk /dev/hdb
The number of cylinders for this disk is set to 24321.
There is nothing wrong with that, but this is larger than 1024,
and could in certain setups cause problems with:
1) software that runs at boot time (e.g., old versions of LILO)
2) booting and partitioning software from other OSs
(e.g., DOS FDISK, OS/2 FDISK)
Command (m for help): p
Disk /dev/hdb: 200.0 GB, 200049647616 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 24321 cylinders
Units = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytes
Device Boot Start End Blocks Id System
/dev/hdb1 * 1 24321 195358401 8e Linux LVM
Command (m for help): q
# pvscan
PV /dev/hda6 VG Ubuntu lvm2 [74.29 GB / 0 free]
Total: 1 [74.29 GB] / in use: 1 [74.29 GB] / in no VG: 0 [0 ]
# pvcreate /dev/hdb1
Physical volume "/dev/hdb1" successfully created
# pvscan
PV /dev/hda6 VG Ubuntu lvm2 [74.29 GB / 0 free]
PV /dev/evms/hdb1 lvm2 [186.31 GB]
Total: 2 [260.60 GB] / in use: 1 [74.29 GB] / in no VG: 1 [186.31 GB]
# vgcreate home /dev/evms/hdb1
Volume group "home" successfully created
# vgscan
Reading all physical volumes. This may take a while...
Found volume group "Ubuntu" using metadata type lvm2
Found volume group "home" using metadata type lvm2
# vgdisplay -v home
Using volume group(s) on command line
Finding volume group "home"
--- Volume group ---
VG Name home
System ID
Format lvm2
Metadata Areas 1
Metadata Sequence No 1
VG Access read/write
VG Status resizable
MAX LV 0
Cur LV 0
Open LV 0
Max PV 0
Cur PV 1
Act PV 1
VG Size 186.30 GB
PE Size 4.00 MB
Total PE 47694
Alloc PE / Size 0 / 0
Free PE / Size 47694 / 186.30 GB
VG UUID doTZj5-bjAc-Tu1q-FElV-GkSQ-Y17F-2wO4F8
--- Physical volumes ---
PV Name /dev/evms/hdb1
PV UUID 7lVW1I-bkBd-JqAY-ZmKr-NO87-uuRD-0AVyao
PV Status allocatable
Total PE / Free PE 47694 / 47694
# vgdisplay -v Ubuntu
Using volume group(s) on command line
Finding volume group "Ubuntu"
--- Volume group ---
VG Name Ubuntu
System ID
Format lvm2
Metadata Areas 1
Metadata Sequence No 3
VG Access read/write
VG Status resizable
MAX LV 0
Cur LV 2
Open LV 2
Max PV 0
Cur PV 1
Act PV 1
VG Size 74.29 GB
PE Size 4.00 MB
Total PE 19018
Alloc PE / Size 19018 / 74.29 GB
Free PE / Size 0 / 0
VG UUID 6lxjFb-cNTB-JOlT-nKcU-AzuL-qO8P-Ynrp8P
--- Logical volume ---
LV Name /dev/Ubuntu/root
VG Name Ubuntu
LV UUID ZxC1fF-jkzK-kKBq-BdY6-4hfy-06S3-zUmdl7
LV Write Access read/write
LV Status available
# open 1
LV Size 71.38 GB
Current LE 18272
Segments 1
Allocation inherit
Read ahead sectors 0
Block device 254:0
--- Logical volume ---
LV Name /dev/Ubuntu/swap_1
VG Name Ubuntu
LV UUID qzuY2w-MLmX-u5zj-VU7w-q4sF-IIr9-TR95a9
LV Write Access read/write
LV Status available
# open 2
LV Size 2.91 GB
Current LE 746
Segments 1
Allocation inherit
Read ahead sectors 0
Block device 254:1
--- Physical volumes ---
PV Name /dev/hda6
PV UUID h3VFzZ-Xiaq-MJGN-Zxp9-pyKk-Cp2J-0YpTAG
PV Status allocatable
Total PE / Free PE 19018 / 0
# lvcreate -L 75G -n backup home
Logical volume "backup" created
# lvcreate -L 100G -n shibata home
Logical volume "shibata" created
# vgdisplay -v home
Using volume group(s) on command line
Finding volume group "home"
--- Volume group ---
VG Name home
System ID
Format lvm2
Metadata Areas 1
Metadata Sequence No 3
VG Access read/write
VG Status resizable
MAX LV 0
Cur LV 2
Open LV 0
Max PV 0
Cur PV 1
Act PV 1
VG Size 186.30 GB
PE Size 4.00 MB
Total PE 47694
Alloc PE / Size 44800 / 175.00 GB
Free PE / Size 2894 / 11.30 GB
VG UUID doTZj5-bjAc-Tu1q-FElV-GkSQ-Y17F-2wO4F8
--- Logical volume ---
LV Name /dev/home/backup
VG Name home
LV UUID IGmFsr-KCJJ-dYB8-Vn7O-fFMB-cbmv-NxyNjq
LV Write Access read/write
LV Status available
# open 0
LV Size 75.00 GB
Current LE 19200
Segments 1
Allocation inherit
Read ahead sectors 0
Block device 254:7
--- Logical volume ---
LV Name /dev/home/shibata
VG Name home
LV UUID tLrUnV-VRQo-uSUj-dB6N-mTKK-Qh9u-kt0OkV
LV Write Access read/write
LV Status available
# open 0
LV Size 100.00 GB
Current LE 25600
Segments 1
Allocation inherit
Read ahead sectors 0
Block device 254:8
--- Physical volumes ---
PV Name /dev/evms/hdb1
PV UUID 7lVW1I-bkBd-JqAY-ZmKr-NO87-uuRD-0AVyao
PV Status allocatable
Total PE / Free PE 47694 / 2894
# lvscan
ACTIVE '/dev/Ubuntu/root' [71.38 GB] inherit
ACTIVE '/dev/Ubuntu/swap_1' [2.91 GB] inherit
ACTIVE '/dev/home/backup' [75.00 GB] inherit
ACTIVE '/dev/home/shibata' [100.00 GB] inherit
# mke2fs -j /dev/home/backup
mke2fs 1.38 (30-Jun-2005)
Filesystem label=
OS type: Linux
Block size=4096 (log=2)
Fragment size=4096 (log=2)
9830400 inodes, 19660800 blocks
983040 blocks (5.00%) reserved for the super user
First data block=0
600 block groups
32768 blocks per group, 32768 fragments per group
16384 inodes per group
Superblock backups stored on blocks:
32768, 98304, 163840, 229376, 294912, 819200, 884736, 1605632, 2654208,
4096000, 7962624, 11239424
Writing inode tables: done
Creating journal (32768 blocks): done
Writing superblocks and filesystem accounting information: done
This filesystem will be automatically checked every 35 mounts or
180 days, whichever comes first. Use tune2fs -c or -i to override.
# mke2fs -j /dev/home/shibata
mke2fs 1.38 (30-Jun-2005)
Filesystem label=
OS type: Linux
Block size=4096 (log=2)
Fragment size=4096 (log=2)
13107200 inodes, 26214400 blocks
1310720 blocks (5.00%) reserved for the super user
First data block=0
800 block groups
32768 blocks per group, 32768 fragments per group
16384 inodes per group
Superblock backups stored on blocks:
32768, 98304, 163840, 229376, 294912, 819200, 884736, 1605632, 2654208,
4096000, 7962624, 11239424, 20480000, 23887872
Writing inode tables: done
Creating journal (32768 blocks): done
Writing superblocks and filesystem accounting information: done
This filesystem will be automatically checked every 30 mounts or
180 days, whichever comes first. Use tune2fs -c or -i to override.
# ls -l /dev/mapper/
total 0
brw------- 1 root root 254, 0 Oct 10 2007 Ubuntu-root
brw------- 1 root root 254, 1 Oct 10 2007 Ubuntu-swap_1
crw-rw---- 1 root root 10, 63 Oct 10 2007 control
brw------- 1 root root 254, 7 Oct 9 22:56 home-backup
brw------- 1 root root 254, 8 Oct 9 22:58 home-shibata
# cat /etc/fstab
# /etc/fstab: static file system information.
#
#
proc /proc proc defaults 0 0
/dev/mapper/Ubuntu-root / ext3 defaults,errors=remount-ro 0 1
/dev/hda5 /boot ext3 defaults 0 2
/dev/mapper/Ubuntu-swap_1 none swap sw 0 0
/dev/mapper/home-backup /home/backup ext3 defaults 0 2
/dev/mapper/home-shibata /home/shibata ext3 defaults 0 2
/dev/hdc /media/cdrom0 udf,iso9660 user,noauto 0 0
# mount -t ext2 /dev/mapper/home-shibata /mnt/
# cd /home/shibata/
# ls -la
total 20
drwxr-xr-x 2 shibata shibata 4096 Oct 9 21:25 .
drwxr-xr-x 3 root root 4096 Oct 10 2007 ..
-rw-r--r-- 1 shibata shibata 220 Oct 10 2007 .bash_logout
-rw-r--r-- 1 shibata shibata 414 Oct 10 2007 .bash_profile
-rw-r--r-- 1 shibata shibata 2227 Oct 10 2007 .bashrc
-rw-r--r-- 1 shibata shibata 0 Oct 9 21:25 .sudo_as_admin_successful
# cp -a .bash* .sudo_as_admin_successful /mnt/
# sync
# ls -la
total 20
drwxr-xr-x 2 shibata shibata 4096 Oct 9 21:25 .
drwxr-xr-x 3 root root 4096 Oct 10 2007 ..
-rw-r--r-- 1 shibata shibata 220 Oct 10 2007 .bash_logout
-rw-r--r-- 1 shibata shibata 414 Oct 10 2007 .bash_profile
-rw-r--r-- 1 shibata shibata 2227 Oct 10 2007 .bashrc
-rw-r--r-- 1 shibata shibata 0 Oct 9 21:25 .sudo_as_admin_successful
# rm .bash* .sudo_as_admin_successful
# cd ..
# umount /mnt/
# mount /home/shibata/
# df
Filesystem 1K-blocks Used Available Use% Mounted on
/dev/mapper/Ubuntu-root
73667824 1032816 68892904 2% /
varrun 509708 56 509652 1% /var/run
varlock 509708 4 509704 1% /var/lock
udev 509708 128 509580 1% /dev
devshm 509708 0 509708 0% /dev/shm
/dev/hda5 233303 13738 207118 7% /boot
/dev/mapper/home-shibata
103212320 131240 97838200 1% /home/shibata
# mkdir /home/backup
# ls -l
total 8
drwxr-xr-x 2 root root 4096 Oct 9 23:06 backup
drwxr-xr-x 3 root root 4096 Oct 9 23:06 shibata
# sync
# sync
# sync
# shutdown -r now
The system is going down for reboot NOW!om (pts/0) (Tue Oct 9 23:09:23 2007)



さて、リブート後。


$ ssh 192.168.0.xxx
shibata@192.168.0.xxx's password: 表示されず
Linux hcube.uriuri.com 2.6.15-26-server #1 SMP Fri Sep 8 21:00:37 UTC 2006 i686 GNU/Linux
The programs included with the Ubuntu system are free software;
the exact distribution terms for each program are described in the
individual files in /usr/share/doc/*/copyright.
Ubuntu comes with ABSOLUTELY NO WARRANTY, to the extent permitted by
applicable law.
Last login: Tue Oct 9 21:32:25 2007 from 192.168.0.yyy
$ df
Filesystem 1K-blocks Used Available Use% Mounted on
/dev/mapper/Ubuntu-root
73667824 1031468 68894252 2% /
varrun 509708 52 509656 1% /var/run
varlock 509708 4 509704 1% /var/lock
udev 509708 128 509580 1% /dev
devshm 509708 0 509708 0% /dev/shm
/dev/hda5 233303 13738 207118 7% /boot
/dev/mapper/home-backup
77409288 131228 73345900 1% /home/backup
/dev/mapper/home-shibata
103212320 131240 97838200 1% /home/shibata
$ ls -al
total 36
drwxr-xr-x 3 root root 4096 2007-10-09 23:06 .
drwxr-xr-x 4 root root 4096 2007-10-09 23:06 ..
-rw-r--r-- 1 shibata shibata 220 2007-10-10 06:24 .bash_logout
-rw-r--r-- 1 shibata shibata 414 2007-10-10 06:24 .bash_profile
-rw-r--r-- 1 shibata shibata 2227 2007-10-10 06:24 .bashrc
-rw-r--r-- 1 shibata shibata 0 2007-10-09 21:25 .sudo_as_admin_successful
drwx------ 2 root root 16384 2007-10-09 23:00 lost+found


Blogサーバ掃除

久しぶりにBlogサーバにしている初代Mac miniのお掃除を行った。

内部・外部に掃除機をかけて、さらにエアーダスターでfanの埃を飛ばした。
アルコール水で外部をふきふき。

外部FANにも換気扇フィルタを追加して、埃が溜まりにくいように。

SANY4055-s.JPG

��げ、修理に出していたXactiの画像ファイル名がリセットされている。
��ありゃー、困ったな。
��これで解決?>Xacti DMX-C4 クチコミ

SAPがBO買収

日経の夕刊を見ていて発見。

IT じゃんくぼっくす: SAPがBOを買収!!!
IT Pro: 独SAP、BIツールの仏ビジネスオブジェクツを約8000億円で買収へ
ITmedia: SAP、Business Objectsを友好的買収へ
IT Blog: BOおまえもか
Enterprise Watch: 独SAP、BI大手の仏Business Objectsを買収

ヨーロッパでの出来事など、九州では関係ないように思えるけど、そうではないかもなぁ。

太い幹の枝葉になって稼ごうとしても、所詮は枝葉。
いつ切り落とされるかわからないもので飯を食い続けようとしてもダメなんだろうなぁ。

細くても幹がある木を目指そう。
鶏口牛後か。

2007年10月9日火曜日

リハビリ

体調面
・毎日、ちょこっとづつ散歩。
 散歩初日の歩く速度は健康時の1/3ぐらいだったが、半分程に復活(?)。
・腹に力を入れる訓練。
 痛くて仕方無かったけど、だいぶ力が入るようになってきた。

思考面
・Fedoraの最新版(Fedora8 Test3)をいじってみた。
 SELinuxの設定があいかわらず難しい(^^;
 また、rpmのリポジトリを追加したら、その後update出来なくなった(^^;
 削除。
・openSUSEの最新版(10.3)をいじってみた。
 インストーラはかなり進化している様であるけど、基本はあまり変わってない?
 も少しいじってみる...かも。

業務面
・なんもやってないなぁ(^^;

2007年10月7日日曜日

MUSIC ON 福岡

コンサート情報を探していて発見。


MUSIC ON 福岡


情報がまとまっていて良いなぁ。
RSSも発信しているし、Google MapやYouTubeなんかも活用していて
しっかりWeb2.0してる。

なんか、もはやWeb2.0っていうのも恥ずかしい気がするけど(^^;

SpamAssassin で use_auto_whitelist 0


とあるMLに自分で送ったメールがSPAMと判断されてしまった(T_T)。



判定結果を見るにAWLで14点とのこと。

「なんのこっちゃ?」と思って調べると、Auto White Listと言う機能のようだ。



探してみると、こういう↓記事があった。

MLog: [SpamAssassin-JP 251] Re:auto-whitelist のアドレス部分にゴミがある

保存書庫: [SpamAssassin-JP 251] Re: auto-whitelist のアドレス部分にゴミがある



私もlocal.cfで


use_auto_whitelist 0

にしました。



台風15号

与那国島や台湾に向かっていた強力な台風15号が、なんと大きくスライスしそうな勢い。

wp1707.png

ティーショットは正確に(^^;

まぁ、身動きできない私にはあまり関係なさそうだけど、大きな被害が出なければ良いなぁ。

2007年10月6日土曜日

2007年10月3日水曜日

予定

・出張は中止しました。
・入院します。
・手術もします。
・その後自宅療養です。
・来週半ば過ぎには職場復帰予定です。
・でも、当分激しい運動や重いものを持ったりできません。

メンタルは強いんだけど、フィジカルが最近弱すぎ(^^;


・命には別状ないとのこと。

2007年10月2日火曜日

ポータブル・カラーオシロスコープ PDS5022S

お金がないので、一番安いのしか買えなかった(^^;


ポータブル・カラーオシロスコープ PDS5022S


しかし買ったは良いけど、家で使う暇無し。
��某友人宅ではいろいろ計ったんだけど。


歪率特性グラフを描いてみようも参考にして、ミリボルの代わりにオシロを使い、波形も見ながらいろいろやりたいなぁ。
時間が欲しい。

2007年10月1日月曜日

Famous Blue Raincoat: 20th Anniversary Edition / Jennifer Warnes

The Hunterが良かったので、購入。


もう少し安い普通のバージョン(?)↓もあったけど、20th Anniversaryの言葉に負けた(^^;


聴くのは今から。