2006年4月29日土曜日

夜になると熱がでる

なんでかなぁ。
朝は比較的調子良いんだけど。

夜になると、だるいなぁ。熱っぽい。
正確に言うと、夕方ぐらいからだめだめ。



変な病気じゃ...なさそうだけど。

ミスを前提とした安全対策

NHKクローズアップ現代でJR西日本の事故を取り上げた番組の中ででていた言葉。

・「ミスを前提とした安全対策」

��今頃、録画していたのを視ている。

それ以外にも、
・「プロジェクトメンバーの稼働率が落ちることを前提とした体制」
とか
・「完成前倒しを前提とした日程立案」
とか、言えば言えるけど、確実にやるのは大変なだぁ。


ただ、命に関わる話だけは、「予備」「ゆとり」を持たないと、取り返しがつかないんだろうな。

SPAMだけは

私が入っているLinux関係とかOpen Source関係のMLのトラヒックは、連休のせいか若干落ちていると思うけど、SPAMだけは年中無休だなぁ。

バンバンやってくる。


エロ系のSPAMが多いのは、やはり本能に訴える分、市場の継続性があるからなんだろうなぁ(^^;

2006年4月27日木曜日

37.4℃

どうも体がだるくて、熱いと思ったら、熱があった。

明日は休めないし、風邪だとしたら連休の前半はつぶれる可能性もあるし。
最悪だ。

会社休むなら、「元気にさぼる」がモットーなのに、なかなか実行できてない。

2006年4月26日水曜日

手術

大女将の手術、無事終わった。



目のレンズの入れ替えって、さっくり終わる世の中なのね。
びっくりした。

2006年4月23日日曜日

Z60tのサイズ

鞄を買うときの為のメモ。

本体サイズ(幅×厚さ×高さ) 335mm×30mm×260mm

ThinkPad衝撃吸収インナーケースを参考に。


��これ、非売品かぁ。
��まぁいいか。

コミュニティ・コスト

Internet上のコミュニティの形態の一つにML(Mailing List)というものがある。
あるメールアドレスにメールを送ると、MLに参加しているメンバーに対してメールが同報されるものである。

ここで、MLに参加しているということを、コミュニティに入っていると考える。

MLには、質問や意見、雑談などさまざまなものが投稿される。
投稿の内容には、自分と関係のないことや不愉快な事まである。

無関係なものは読み流せばいいのであるが、それでも若干のコスト(手間とか時間)はかかる。
さらには、不愉快なものには、つい「ご指導」のメールを出したり、「罵倒」のメールを出したりする。
これがまた、激しいやり取り(フレーム)になってコストがかかる事になる。





でも、「ご指導」も「罵倒」も自分が好きこのんで出しているものであるし、コストをかけるのがいやなら出さなければいい。
また、好まざるメールを読むのがいやなら、MLから抜ければいい。
「必要な情報も来るから、やめたくない」って?
そりゃそうだけど、それが「コミュニティ・コスト」だから、仕方ないでしょ。
��って、10年前ぐらいに思ったことを、また感じた。
��「ご指導」メールって、端から見るとちょっとイタイ時もあるから、気をつけよっと。

2006年4月22日土曜日

今週の欲しいもの2006.04.22

IP Power9258

Ether介して電源コントロールするもので最も安い部類かなぁ。
サーバの強制off/onならこれで十分かな?


RDIROL R-09
R-1の後継機と言う位置付けかぁ。
R-1良いんだけど、ちょっと大きいからなぁ。
録音したファイルにタイムスタンプがつけられるようになったのは、R-1での不満点解消で良いんだけど、時計はやはり内蔵しなくて手動設定なのかな。

2006年4月21日金曜日

K-Swiss, Inc. Online Storeで買おうと思ったら...

K-Swiss, Inc. Online Storeで$55の靴を買おうとしたら、送料が$50ぐらいかかるって...(--;

ご近所で共同購買する人いないかな?

それとも、やはり、サンフランシスコまで買いに行くか!?
��本末転倒(^^;
それともやはり....天神あたりに品揃えの良いところあるかなぁ。

自分も守れない者が、周りを守れるのか?

「自分も守れない者が、周りを守れるのか?」と言う主旨のことをよく言う私です。



リスク感覚を持とう!
��と、自分に言っています(^^;

ソフトバンクBBの北九州・ネット監視センターは...

ソフトバンクBBの北九州・ネット監視センターは6月開設

こちらもDRと業務拡大の両方をにらんだ動きなのかな。



でも、初期投資1億円と言うことは、当初はこぢんまりと始めて、だんだん大きくして行くんだろうな。
��100人体制と言うぐらいだしなぁ

カブドットコム証券が、第2のビジネス拠点「福岡システムセンター」をキューデンインフォコムの...

カブドットコム証券が第2のビジネス拠点「福岡システムセンター」をキューデンインフォコムのインターネットデータセンター(Q’siDC)に開設

��ちょっと長いタイトルだな(^^;


いよいよディザスタリカバリに向けてリモートサイトへのデータバックアップ・システムバックアップが本格化してきたような感じだなぁ。
関東・東海方面も来るべく(?)災害に向けて動いているようだし、お役所もBCP/BCMに関していろいろコメントしているけど、実際に始めているところはまだ少ないのかなぁ。


データバックアップのみならず、きちんとした運用の連係が出来る為の仕掛け(運用システム)としつけ(要員教育・日頃の訓練)が必要なのは、すでに某所で述べたとおり。
��某所って...わかる人にはわかる。
当社第2のビジネス拠点「福岡システムセンター」の開設について
�� 証券会社初自社で本格的な遠隔地・災害復旧(DR)サイトを構築し事業継続計画(BCP)を実現 ~

ストレージ同期なのかぁ。

2006年4月17日月曜日

VARRY(ベイリー)は福岡のSNSです。

Varryと言うのがあるそうな。

日経で発見。

とりあえず、申し込みだけやってみた。
mixiだけでもいっぱいいっぱいなので、使うかどうか...

Mac mini 3.5"HDD化失敗

IR-IFC35to25と言うケーブルで、Mac miniの内蔵IDEインタフェースを外に引きずり出して、3.5"HDDを繋いでみた。
HDDは認識されているのだが、パーティション作成でエラーが多発。

うーん、何でだろ。ケーブルがしょぼいのかなぁ。


とりあえず、元に戻すハメに。
��内蔵DVD-ROMドライブだけは外して、
��FANのクリーニング実施して戻しています。
又時間に余裕があるときに挑戦予定(^^;

2006年4月14日金曜日

Xen 3.0.2 released!


いじる暇あるかなぁ。



http://xensource.com/xen/downloads/





This release updates the bundled linux kernel version to 2.6.16, and
makes xen a config option for i386/x86_64 builds rather than a separate
top-level architecture. Support has been added for AMD's new
virtualization extensions, alongside the existing support for Intel VT.
Oh, and we fixed a bunch of bugs along the way too!
You can download src and binary tarballs along with RPMs for common
distros from:
http://xensource.com/xen/downloads/
As usual, you can download the source using mercurial from:
http://xenbits.xensource.com/xen-3.0-testing.hg
Enjoy :)


2006年4月12日水曜日

目標管理ツール check*pad

目標管理ツール checkpad.jpかぁ。

余計な機能が付いていないのが良いのかな?


ToDo管理はこのぐらいにして、分析機能(達成率とか達成までの日付とか)が、外付けでつくと良いのかもねぇ。

任せる

「人を育てるには任せるしかないよ」と言うこともよく言われる。
今まさに、ある奴を一皮むかせようとしていて、今まで主体的にやっていなかったことをやらせている。

つい今し方も、そいつからメールがやってきて、がんがんやっているようだ(^^)。

「任せる」のは放任ではない。
最後の責任は任せた方が取るのである。

��これはこれで、ドキドキもんで、つらいところはあるけど(^^;

任せてはいても、最後はいろいろ突っ込んで指導するのが大事なんだろうな。


以上、当たり前のことなんだけど、自分でやるより育てなければならないポジションに立った自戒。

目利き

効き目の事ではない。

私自身は「モノ」特に技術的なモノに対する目利きはある程度のレベルに達していると自負していた。
��今でも、ある程度は自負している(^^;

しかしながら、
・人
・タイミング
に対しての目利きはまだまだだなぁとつくづく感じる。


人に対しては、「私の評価は厳しい」と言われることが多いけど、「こいつは良いですよ!」と言った奴に対して、周りの諸先輩から「どこが良いのよ?」と突っ込まれ、実際にそれほどではなかったことがたまにある。
逆に「こいつはダメですよ」と言った奴が良かったことはほとんどないんだけど(^^;
��経験不足なんだろうなぁ。ある側面からしか見ていないんだろうな。
��でも、良いところを見つけてやるのも大事だと思うんだけど。
ある同僚から言われた言葉がポイントをついているのかなぁ。
「良いかどうかは面談してもわからないけど、ダメなのは面談すればすぐにわかる。」
うーん、そうなんだろうなぁ。

2006年4月11日火曜日

Sun Business .Next@FUKUOKA

Sun Business .Next @ Fukuoka

一応申し込んだけど、面白いかなぁ。


FukuokaではJSOX関連とかSOA関連がないのね。

入学式

若女将の入学式。

卒業式には仕事の都合ででられなかったので、ちょっとだけ罪ほろぼしのつもりで休みを取って出席した。

しかし、もう後何回もこういう場面に出会えないと思うと、ちょっと寂しいな。

2006年4月10日月曜日

企業を取り巻くリスク

r0015042-s.jpg

色んなリスクが網羅されているのかな。

しかし、「紛失」「窃盗」「DoS」とかも追加して欲しい感じ。
粒の大きさ(粒度)もちょっとバラバラなのかなぁ。


電力会社には関係ないかもしれないけど、その他の企業にとっては「停電」も大きなリスクかと。
��インターネットや電話も含む「通信切断」も厳しいな。

チームのスタイル

NHKのニュース(スポーツコーナ)を視ていて、ワールドカップに出ている各国のサッカーチームのスタイルについて解説があっていた。

こんな↓図でチームを分類していた。
Y軸:攻撃的<->守備的 X軸:個人の能力重視<->組織プレー重視 Team-portfolio-20060410.png

アフリカや南米に多いAのタイプ。
東欧のBのタイプ。


SEもいろいろなチームがあるな。
ただ、どんなSEチームも相手(顧客)とフェーズによって、スタイルを変えるべきなんだろう。
新規に切り込んでいく時とか、短期間・小規模で先進的な事をやるときにはAの様な形で個人技を生かしたチームが有効だと思う。
その後の大規模な開発などではBの形態で、キッチリしっかりものを作って、その後も保守していく形になるのだろう。
このスタイルの違いやフェーズの違いを意識しないと、
��スタイルのマネージャがA技術者に対して「なんだあいつは、1人で勝手なことをしやがって」とか、
A技術者からBマネージャに対して「なんでそういうまどろっこしいことをやるの?こうすればいいじゃん」と、
言うすれ違いが生じると思う。
��どちらも、正しいんだよ。そして、どちらも、改善できるんだよ。
それはそれとして、CやDのスタイルって、どういうチームだろう。
また、どう言うときに有効なんだろう。

技術士第二次試験参考書

うーん、どんなのが良いんだろう?

とりあえず見つかるのは、



などかなぁ。

本屋でぱらぱらめくってから買う方が良いな。
試験日は8/5(土)か。
平成18年度 技術士第二次試験の実施について
2006-05-28
参考書追加。




2006年4月5日水曜日

城島@MLB

NHKでマリナーズの開幕試合を視ている。
イチローと城島が同じチームで、しかもMLBでやっているなんて、すごいなぁ。

長谷川が解説しているけど、城島とバッテリー組んでいたら、これまた夢のようだな。

しかし、デビュー戦でホームラン打つなんて、さすがだ>城島
シーズン通してがんばれよ。

2006年4月4日火曜日

メールアドレス

予期せず、メールアドレスが無くなると困るなぁ。

あちこちに登録しているアドレスの変更が追いつかない。


もう少し確認しておくんだったなぁ。

アダチ宣伝社

みんなが「あの写真はきっとBlogに上げるぞ」と期待していたので、裏切らず(^^;

r0015157-s.jpg

短い時間だったけど、間近にチンドン屋を見たのは数十年ぶりで、なかなか楽しかった。



みんな芸達者なんだけど、気配りもあり。さすがプロという感じだな。
毎年、富山でチンドンコンクールがあるらしいんだけど、去年のChampらしい。
��しかし、記念パーティーでこのキャスティングをした裏幹事長もさすがと言うところ(^^;
ちなみに、アダチ宣伝社のホームページがあった。

2006年4月3日月曜日

Service Temporarily Unavailable

あるサイト。
STU.png

・へぇ、Oracle HTTP Serverなの。 #隠した方が良いと思うけど。
・「Temporarily」だったのか。「Temporary」だと思っていた。


��最も言いたいのは、「24時間動いて欲しい」んだけど。

2006年4月2日日曜日

年度替わりの時期は、出会いと別れの季節でもある。
また、切り良く3月末までのプロジェクトがいくつもあった。

その中の打ち上げをお客さまと行ったものがあったが、これは非常に楽しかった。
久々に午前様を大幅に超えたが、心地よい疲れでいつまでも終わりたくない宴だった。
また一緒に仕事をしたいと思えるチームが出来たことが最大の成果であろうか。

4月初日には、送別会もあった。
本当は3月末に行うべきだったのだけど、送られる当人も周りも多忙で4月に入ってしかも休日に行うことになった。


こちらも送別会と言うよりも、一緒にプロジェクトを切り抜けた同志の同窓会という感じで、プロジェクト当時は発注者側、受注者側と別れていたものの、一緒に振り返りおいしいお酒を飲むことが出来た。
プロジェクト当時から勤め先が変わった人が多くなっているけど、そんなことは関係なくこれからもつきあっていきたいメンバーだと思える事が、これまたうれしい。
プロジェクト打ち上げメンバーの宴も、送別会の宴も、それぞれお仕事としてのつき合いも、個人的なおつきあいも大事にしていきたい。