2006年3月30日木曜日

今週の欲しいもの2006.03.30

これで、software RAID1かLinuxとWindowsで完全にディスク棲み分けか。




ちょっと高いけどなぁ。
ps.
2006-04-02追記。
このベイに合うHDDはこっち↓だった(^^;;

2006年3月29日水曜日

USBパワーケーブル



W-ZERO3の充電用に購入。USBもついていて、このケーブルだけ持ち歩けば他の機器もつかえそう。

標準のACアダプタと比較しても、かさばらず、軽くなってちょっとうれしい。
r0015081-s.jpg


他にも、これも使えそうだったけど、買ってない。

2006年3月28日火曜日

USB memory boot w/ grub


Z60tをWindowsXPで起動してThinkVantageをアップデートすると、boot blockが書き換えられてgrubが消され、
Linuxが起動できなくなる事があった。



手持ちで使っていない32MBのUSB memoryにgrubを入れることにした。



��あるセミナに出たときの貰い物なのだが、仕事では使えないし、

��今時32MBでは...





以下、手順のみ。




# fdisk /dev/sdb
# mke2fs /dev/sdb1
# mount -t ext2 /dev/sdb1 /mnt/usb
# cp -a /boot /mnt/usb/
# sync
# grub-install --root-directory=/mnt/usb /dev/sdb
# sync
# umount /mnt/usb



上記は/bootの内容をそのままコピーしているけど、実際にUSB memoryからブートすると、(hd0)がUSBになり、内蔵HDDが(hd1)になるので、実は/mnt/usb/boot/grub/menu.lst内の(hd0,x)部分を(hd1,x)に書き換えている。



これでもう安心かなぁ。


効き目

いわゆる効果のことではない。

眼鏡のレンズを作り直しに行って、自分の効き目が右だとわかった。

��野球もゴルフも今ひとつなのは、このせいなのかな?(^^;


左の目の乱視が進んでいることもわかった(--;
もちろん両眼の老眼も(--;;

2006年3月27日月曜日

マザーボード復活

マザーボード死亡(?)で1月末に壊れて、2月末に戻ってきていたマザーボードだが、本日やっとケースに組み込むことが出来た。

すんなり立ち上がり、治った模様。


早速HDD/DVDレコーダで撮りだめていたテレビ番組を再圧縮している。
今のところ、快調。

NHK ビジネス未来人 新市場をひらけ 香りビジネス

録画していたNHK ビジネス未来人 新市場をひらけ 香りビジネスを視た。

社長は儲けより社会性を選択し、株主もそれを後押しする...良い話だけど、実際にやっているところがすごいな。

社会に貢献すると言う心を最近忘れていたなぁ。




どうにも、自分も、拝金主義に慣らされていたのかなぁ。
��そうは言っても、飯も食わないとなぁ。
この番組を見て思ったのだけれど、「ビジネスの柱を築く」...とかいう目標は低いなぁ。

2006年3月26日日曜日

胃がむかつく

どうも最近、胃の調子が悪い。
胃カメラを飲んで胃炎と言われて早数カ月以上経つが、その時はむかつかずに痛かったのでちょっと違うようだ。

原因は寝不足、ストレス、タバコのすいすぎ、肉の食いすぎ....というところかな。

うー、今もちょっと気持ち悪い。

2006年3月22日水曜日

Z60tでLinux(その4)


ちょっとした思い(?)から、Z60tをsargeからsidへ。



とりあえず、動いているから良いか。




kernelも2.6.16にしている。



ついでに(?)、ndiswrapperを入れて、無線LANのランプもやっとついた。

��自宅には繋ぐアクセスポイントがないけど(^^;、W-ZERO3とつながるかな。

��ちなみに、ath_pciはうまく動いていない。何でだろう。



iwconfigの結果はこんな感じ。


# iwconfig
lo no wireless extensions.
eth0 no wireless extensions.
eth1 no wireless extensions.
sit0 no wireless extensions.
wlan0 IEEE 802.11g ESSID:"hogehoge"
Mode:Managed Frequency:2.412 GHz Access Point: 00:xx:xx:xx:xx:xx
Bit Rate:54 Mb/s
Encryption key:off
Power Management max timeout:0us mode:All packets received
Link Quality:0/100 Signal level:-91 dBm Noise level:-256 dBm
Rx invalid nwid:0 Rx invalid crypt:0 Rx invalid frag:0
Tx excessive retries:0 Invalid misc:0 Missed beacon:0


散髪

会社の帰りにいつもの床屋へ駆け込み。

久々なのでさっぱりした。

土日は時間が取れないのでつらいなぁ。

2006年3月17日金曜日

Z60tでLinux(その3)


linux-2.6.15.6を


make-kpkg --initrd binary

で作り、

dpkg -i kernel-image-2.6.15.6_10.00.Custom_i386.deb

を行ったのだが、dmesgを見ると、


SCSI subsystem initialized
libata version 1.20 loaded.
ata_piix 0000:00:1f.2: version 1.05
PCI: Setting latency timer of device 0000:00:1f.2 to 64
ata1: SATA max UDMA/133 cmd 0x1F0 ctl 0x3F6 bmdma 0x1810 irq 14
ata1: dev 0 cfg 49:2f00 82:746b 83:7d09 84:6023 85:746b 86:3c09 87:6023 88:203f
ata1: dev 0 ATA-6, max UDMA/100, 156301488 sectors: LBA48
ata1: dev 0 configured for UDMA/100
scsi0 : ata_piix
Vendor: ATA Model: TOSHIBA MK8032GS Rev: AS11
Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 05
ata2: SATA max UDMA/133 cmd 0x170 ctl 0x376 bmdma 0x1818 irq 15
ata2: dev 0 cfg 49:0f00 82:0000 83:0000 84:0000 85:0000 86:0000 87:0000 88:0407
ata2: dev 0 ATAPI, max UDMA/33
ata2(0): applying bridge limits
ata2: dev 0 configured for UDMA/33
scsi1 : ata_piix
ata2(0): WARNING: ATAPI is disabled, device ignored.

となって、DVD/CDドライブが見えない。




あれこれ探したところ、CDROM Resolved. Re: SUCCESS: Re: First Kernel Build Attempt Failed was: Re: 3ware 9550 SATA RAID controller problemsとか、

Re: SUCCESS: Re: First Kernel Build Attempt Failed was: Re: 3ware 9550 SATA RAID controller problemsを発見した。



とりあえず、その通りやってみたところ、


SCSI subsystem initialized
libata version 1.20 loaded.
ata_piix 0000:00:1f.2: version 1.05
PCI: Setting latency timer of device 0000:00:1f.2 to 64
ata1: SATA max UDMA/133 cmd 0x1F0 ctl 0x3F6 bmdma 0x1810 irq 14
ata1: dev 0 cfg 49:2f00 82:746b 83:7d09 84:6023 85:746b 86:3c09 87:6023 88:203f
ata1: dev 0 ATA-6, max UDMA/100, 156301488 sectors: LBA48
ata1: dev 0 configured for UDMA/100
scsi0 : ata_piix
Vendor: ATA Model: TOSHIBA MK8032GS Rev: AS11
Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 05
ata2: SATA max UDMA/133 cmd 0x170 ctl 0x376 bmdma 0x1818 irq 15
ata2: dev 0 cfg 49:0f00 82:0000 83:0000 84:0000 85:0000 86:0000 87:0000 88:0407
ata2: dev 0 ATAPI, max UDMA/33
ata2(0): applying bridge limits
ata2: dev 0 configured for UDMA/33
scsi1 : ata_piix
Vendor: MATSHITA Model: DVD-RAM UJ-832 Rev: 1.00
Type: CD-ROM ANSI SCSI revision: 05
SCSI device sda: 156301488 512-byte hdwr sectors (80026 MB)
SCSI device sda: drive cache: write back
SCSI device sda: 156301488 512-byte hdwr sectors (80026 MB)
SCSI device sda: drive cache: write back
sda: sda1 sda2 sda3 sda4
sd 0:0:0:0: Attached scsi disk sda
Synaptics Touchpad, model: 1, fw: 6.2, id: 0x81a0b1, caps: 0xa04793/0x300000
serio: Synaptics pass-through port at isa0060/serio1/input0
input: SynPS/2 Synaptics TouchPad as /class/input/input1
sr0: scsi3-mmc drive: 24x/24x writer dvd-ram cd/rw xa/form2 cdda tray
Uniform CD-ROM driver Revision: 3.20
sr 1:0:0:0: Attached scsi CD-ROM sr0

となって、認識してくれた。


2006年3月14日火曜日

Z60tでLinux(その2)


/etc/X11/XF86Config-4の設定。

これで一応1280x768で表示できている。

��仮想スクリーンの設定もしている。



CapsLockキーもctrlに割り振っている。



knoppixで起動させて、その時のXF86Config-4をもとに、ちょっといじって作成。





Section "ServerLayout"
Identifier "XFree86 Configured"
Screen 0 "Screen0" 0 0
InputDevice "Keyboard0" "CoreKeyboard"
# PS/2 Mouse using /dev/input/mice in Kernel 2.6
# Serial Mouse not detected
InputDevice "USB Mouse" "CorePointer"
EndSection
Section "ServerFlags"
Option "AllowMouseOpenFail" "true"
EndSection
Section "Files"
RgbPath "/usr/X11R6/lib/X11/rgb"
ModulePath "/usr/X11R6/lib/modules"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc:unscaled"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/75dpi:unscaled"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/75dpi"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/100dpi:unscaled"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/100dpi"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/Speedo"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/PEX"
# Additional fonts: Locale, Gimp, TTF...
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/cyrillic"
# FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/latin2/75dpi"
# FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/latin2/100dpi"
# True type and type1 fonts are also handled via xftlib, see /etc/X11/XftConfig!
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/Type1"
FontPath "/usr/share/fonts/ttf/western"
FontPath "/usr/share/fonts/ttf/decoratives"
FontPath "/usr/share/fonts/truetype"
FontPath "/usr/share/fonts/truetype/openoffice"
FontPath "/usr/share/fonts/truetype/ttf-bitstream-vera"
FontPath "/usr/share/fonts/latex-ttf-fonts"
FontPath "/var/lib/defoma/x-ttcidfont-conf.d/dirs/CID"
FontPath "/var/lib/defoma/x-ttcidfont-conf.d/dirs/TrueType"
EndSection
Section "Module"
Load "ddc" # ddc probing of monitor
Load "GLcore"
Load "dbe"
Load "dri"
Load "extmod"
Load "glx"
Load "bitmap" # bitmap-fonts
Load "speedo"
Load "type1"
Load "xtt"
Load "record"
EndSection
Section "InputDevice"
Identifier "Keyboard0"
Driver "keyboard"
Option "CoreKeyboard"
Option "XkbRules" "xfree86"
Option "XkbModel" "pc104"
Option "XkbLayout" "us"
Option "XkbOptions" "ctrl:nocaps"
EndSection
Section "InputDevice"
Identifier "Serial Mouse"
Driver "mouse"
Option "Protocol" "Microsoft"
Option "Device" "/dev/ttyS0"
Option "Emulate3Buttons" "true"
Option "Emulate3Timeout" "70"
Option "SendCoreEvents" "true"
EndSection
Section "InputDevice"
Identifier "PS/2 Mouse"
Driver "mouse"
Option "Protocol" "auto"
Option "ZAxisMapping" "4 5"
Option "Device" "/dev/psaux"
# Option "Emulate3Buttons" "true"
Option "Emulate3Timeout" "70"
Option "SendCoreEvents" "true"
EndSection
Section "InputDevice"
Identifier "USB Mouse"
Driver "mouse"
Option "Device" "/dev/input/mice"
Option "SendCoreEvents" "true"
Option "Protocol" "IMPS/2"
Option "ZAxisMapping" "4 5"
Option "Buttons" "5"
EndSection
# Auto-generated by KNOPPIX mkxf86config
Section "Monitor"
Identifier "Monitor0"
Option "DPMS" "true"
VendorName "IBM"
ModelName "IBM2375"
# HorizSync 28.0 - 78.0 # Warning: This may fry very old Monitors
HorizSync 28.0 - 96.0 # Warning: This may fry old Monitors
VertRefresh 50.0 - 75.0 # Very conservative. May flicker.
# VertRefresh 50.0 - 62.0 # Extreme conservative. Will flicker. TFT default.
# Default modes distilled from
# "VESA and Industry Standards and Guide for Computer Display Monitor
# Timing", version 1.0, revision 0.8, adopted September 17, 1998.
# $XFree86: xc/programs/Xserver/hw/xfree86/etc/vesamodes,v 1.4 1999/11/18 16:52:17 tsi Exp $
# 640x350 @ 85Hz (VESA) hsync: 37.9kHz
ModeLine "640x350" 31.5 640 672 736 832 350 382 385 445 +hsync -vsync
# 640x400 @ 85Hz (VESA) hsync: 37.9kHz
ModeLine "640x400" 31.5 640 672 736 832 400 401 404 445 -hsync +vsync
# 720x400 @ 85Hz (VESA) hsync: 37.9kHz
ModeLine "720x400" 35.5 720 756 828 936 400 401 404 446 -hsync +vsync
# 640x480 @ 60Hz (Industry standard) hsync: 31.5kHz
ModeLine "640x480" 25.2 640 656 752 800 480 490 492 525 -hsync -vsync
# 640x480 @ 72Hz (VESA) hsync: 37.9kHz
ModeLine "640x480" 31.5 640 664 704 832 480 489 491 520 -hsync -vsync
# 640x480 @ 75Hz (VESA) hsync: 37.5kHz
ModeLine "640x480" 31.5 640 656 720 840 480 481 484 500 -hsync -vsync
# 640x480 @ 85Hz (VESA) hsync: 43.3kHz
ModeLine "640x480" 36.0 640 696 752 832 480 481 484 509 -hsync -vsync
# 800x600 @ 56Hz (VESA) hsync: 35.2kHz
ModeLine "800x600" 36.0 800 824 896 1024 600 601 603 625 +hsync +vsync
# 800x600 @ 60Hz (VESA) hsync: 37.9kHz
ModeLine "800x600" 40.0 800 840 968 1056 600 601 605 628 +hsync +vsync
# 800x600 @ 72Hz (VESA) hsync: 48.1kHz
ModeLine "800x600" 50.0 800 856 976 1040 600 637 643 666 +hsync +vsync
# 800x600 @ 75Hz (VESA) hsync: 46.9kHz
ModeLine "800x600" 49.5 800 816 896 1056 600 601 604 625 +hsync +vsync
# 800x600 @ 85Hz (VESA) hsync: 53.7kHz
ModeLine "800x600" 56.3 800 832 896 1048 600 601 604 631 +hsync +vsync
# 1024x768i @ 43Hz (industry standard) hsync: 35.5kHz
ModeLine "1024x768" 44.9 1024 1032 1208 1264 768 768 776 817 +hsync +vsync Interlace
# 1024x768 @ 60Hz (VESA) hsync: 48.4kHz
ModeLine "1024x768" 65.0 1024 1048 1184 1344 768 771 777 806 -hsync -vsync
# 1024x768 @ 70Hz (VESA) hsync: 56.5kHz
ModeLine "1024x768" 75.0 1024 1048 1184 1328 768 771 777 806 -hsync -vsync
# 1024x768 @ 75Hz (VESA) hsync: 60.0kHz
ModeLine "1024x768" 78.8 1024 1040 1136 1312 768 769 772 800 +hsync +vsync
# 1024x768 @ 85Hz (VESA) hsync: 68.7kHz
ModeLine "1024x768" 94.5 1024 1072 1168 1376 768 769 772 808 +hsync +vsync
# 1152x864 @ 75Hz (VESA) hsync: 67.5kHz
ModeLine "1152x864" 108.0 1152 1216 1344 1600 864 865 868 900 +hsync +vsync
# 1280x960 @ 60Hz (VESA) hsync: 60.0kHz
ModeLine "1280x960" 108.0 1280 1376 1488 1800 960 961 964 1000 +hsync +vsync
# 1280x768 @ 60Hz (VESA) hsync: 60.0kHz
ModeLine "1280x768" 80.14 1280 1344 1480 1680 768 769 772 795 +hsync +vsync
# 1280x960 @ 85Hz (VESA) hsync: 85.9kHz
ModeLine "1280x960" 148.5 1280 1344 1504 1728 960 961 964 1011 +hsync +vsync
# 1280x1024 @ 60Hz (VESA) hsync: 64.0kHz
ModeLine "1280x1024" 108.0 1280 1328 1440 1688 1024 1025 1028 1066 +hsync +vsync
# 1280x1024 @ 75Hz (VESA) hsync: 80.0kHz
ModeLine "1280x1024" 135.0 1280 1296 1440 1688 1024 1025 1028 1066 +hsync +vsync
# 1280x1024 @ 85Hz (VESA) hsync: 91.1kHz
ModeLine "1280x1024" 157.5 1280 1344 1504 1728 1024 1025 1028 1072 +hsync +vsync
# 1600x1200 @ 60Hz (VESA) hsync: 75.0kHz
ModeLine "1600x1200" 162.0 1600 1664 1856 2160 1200 1201 1204 1250 +hsync +vsync
# 1600x1200 @ 65Hz (VESA) hsync: 81.3kHz
ModeLine "1600x1200" 175.5 1600 1664 1856 2160 1200 1201 1204 1250 +hsync +vsync
# 1600x1200 @ 70Hz (VESA) hsync: 87.5kHz
ModeLine "1600x1200" 189.0 1600 1664 1856 2160 1200 1201 1204 1250 +hsync +vsync
# 1600x1200 @ 75Hz (VESA) hsync: 93.8kHz
ModeLine "1600x1200" 202.5 1600 1664 1856 2160 1200 1201 1204 1250 +hsync +vsync
# 1600x1200 @ 85Hz (VESA) hsync: 106.3kHz
ModeLine "1600x1200" 229.5 1600 1664 1856 2160 1200 1201 1204 1250 +hsync +vsync
# 1792x1344 @ 60Hz (VESA) hsync: 83.6kHz
ModeLine "1792x1344" 204.8 1792 1920 2120 2448 1344 1345 1348 1394 -hsync +vsync
# 1792x1344 @ 75Hz (VESA) hsync: 106.3kHz
ModeLine "1792x1344" 261.0 1792 1888 2104 2456 1344 1345 1348 1417 -hsync +vsync
# 1856x1392 @ 60Hz (VESA) hsync: 86.3kHz
ModeLine "1856x1392" 218.3 1856 1952 2176 2528 1392 1393 1396 1439 -hsync +vsync
# 1856x1392 @ 75Hz (VESA) hsync: 112.5kHz
ModeLine "1856x1392" 288.0 1856 1984 2208 2560 1392 1393 1396 1500 -hsync +vsync
# 1920x1440 @ 60Hz (VESA) hsync: 90.0kHz
ModeLine "1920x1440" 234.0 1920 2048 2256 2600 1440 1441 1444 1500 -hsync +vsync
# 1920x1440 @ 75Hz (VESA) hsync: 112.5kHz
ModeLine "1920x1440" 297.0 1920 2064 2288 2640 1440 1441 1444 1500 -hsync +vsync
# Additional modelines
ModeLine "1800x1440" 230 1800 1896 2088 2392 1440 1441 1444 1490 +HSync +VSync
ModeLine "1800x1440" 250 1800 1896 2088 2392 1440 1441 1444 1490 +HSync +VSync
# Extended modelines with GTF timings
# 640x480 @ 100.00 Hz (GTF) hsync: 50.90 kHz; pclk: 43.16 MHz
ModeLine "640x480" 43.16 640 680 744 848 480 481 484 509 -HSync +Vsync
# 768x576 @ 60.00 Hz (GTF) hsync: 35.82 kHz; pclk: 34.96 MHz
ModeLine "768x576" 34.96 768 792 872 976 576 577 580 597 -HSync +Vsync
# 768x576 @ 72.00 Hz (GTF) hsync: 43.27 kHz; pclk: 42.93 MHz
ModeLine "768x576" 42.93 768 800 880 992 576 577 580 601 -HSync +Vsync
# 768x576 @ 75.00 Hz (GTF) hsync: 45.15 kHz; pclk: 45.51 MHz
ModeLine "768x576" 45.51 768 808 888 1008 576 577 580 602 -HSync +Vsync
# 768x576 @ 85.00 Hz (GTF) hsync: 51.42 kHz; pclk: 51.84 MHz
ModeLine "768x576" 51.84 768 808 888 1008 576 577 580 605 -HSync +Vsync
# 768x576 @ 100.00 Hz (GTF) hsync: 61.10 kHz; pclk: 62.57 MHz
ModeLine "768x576" 62.57 768 816 896 1024 576 577 580 611 -HSync +Vsync
# 800x600 @ 100.00 Hz (GTF) hsync: 63.60 kHz; pclk: 68.18 MHz
ModeLine "800x600" 68.18 800 848 936 1072 600 601 604 636 -HSync +Vsync
# 1024x768 @ 100.00 Hz (GTF) hsync: 81.40 kHz; pclk: 113.31 MHz
ModeLine "1024x768" 113.31 1024 1096 1208 1392 768 769 772 814 -HSync +Vsync
# 1152x864 @ 60.00 Hz (GTF) hsync: 53.70 kHz; pclk: 81.62 MHz
ModeLine "1152x864" 81.62 1152 1216 1336 1520 864 865 868 895 -HSync +Vsync
# 1152x864 @ 85.00 Hz (GTF) hsync: 77.10 kHz; pclk: 119.65 MHz
ModeLine "1152x864" 119.65 1152 1224 1352 1552 864 865 868 907 -HSync +Vsync
# 1152x864 @ 100.00 Hz (GTF) hsync: 91.50 kHz; pclk: 143.47 MHz
ModeLine "1152x864" 143.47 1152 1232 1360 1568 864 865 868 915 -HSync +Vsync
# 1280x960 @ 72.00 Hz (GTF) hsync: 72.07 kHz; pclk: 124.54 MHz
ModeLine "1280x960" 124.54 1280 1368 1504 1728 960 961 964 1001 -HSync +Vsync
# 1280x960 @ 75.00 Hz (GTF) hsync: 75.15 kHz; pclk: 129.86 MHz
ModeLine "1280x960" 129.86 1280 1368 1504 1728 960 961 964 1002 -HSync +Vsync
# 1280x960 @ 100.00 Hz (GTF) hsync: 101.70 kHz; pclk: 178.99 MHz
ModeLine "1280x960" 178.99 1280 1376 1520 1760 960 961 964 1017 -HSync +Vsync
# 1280x1024 @ 100.00 Hz (GTF) hsync: 108.50 kHz; pclk: 190.96 MHz
ModeLine "1280x1024" 190.96 1280 1376 1520 1760 1024 1025 1028 1085 -HSync +Vsync
# 1400x1050 @ 60.00 Hz (GTF) hsync: 65.22 kHz; pclk: 122.61 MHz
ModeLine "1400x1050" 122.61 1400 1488 1640 1880 1050 1051 1054 1087 -HSync +Vsync
# 1400x1050 @ 72.00 Hz (GTF) hsync: 78.77 kHz; pclk: 149.34 MHz
ModeLine "1400x1050" 149.34 1400 1496 1648 1896 1050 1051 1054 1094 -HSync +Vsync
# 1400x1050 @ 75.00 Hz (GTF) hsync: 82.20 kHz; pclk: 155.85 MHz
ModeLine "1400x1050" 155.85 1400 1496 1648 1896 1050 1051 1054 1096 -HSync +Vsync
# 1400x1050 @ 85.00 Hz (GTF) hsync: 93.76 kHz; pclk: 179.26 MHz
ModeLine "1400x1050" 179.26 1400 1504 1656 1912 1050 1051 1054 1103 -HSync +Vsync
# 1400x1050 @ 100.00 Hz (GTF) hsync: 111.20 kHz; pclk: 214.39 MHz
ModeLine "1400x1050" 214.39 1400 1512 1664 1928 1050 1051 1054 1112 -HSync +Vsync
# 1600x1200 @ 100.00 Hz (GTF) hsync: 127.10 kHz; pclk: 280.64 MHz
ModeLine "1600x1200" 280.64 1600 1728 1904 2208 1200 1201 1204 1271 -HSync +Vsync
# 1920x1200 @ 60.00 Hz (GTF) hsync: 74.52; pclk: 193.16 MHz
Modeline "1920x1200" 193.16 1920 2048 2256 2592 1200 1201 1204 1242 -HSync +HSync
EndSection
Section "Device"
### Available Driver options are:-
# sw_cursor is needed for some ati and radeon cards
#Option "sw_cursor"
#Option "hw_cursor"
#Option "NoAccel"
#Option "ShowCache"
#Option "ShadowFB"
#Option "UseFBDev"
#Option "Rotate"
Identifier "Card0"
# The following line is auto-generated by KNOPPIX mkxf86config
Driver "vesa"
VendorName "All"
BoardName "All"
# BusID "PCI:1:0:0"
EndSection
Section "Screen"
Identifier "Screen0"
Device "Card0"
Monitor "Monitor0"
DefaultColorDepth 16
SubSection "Display"
Depth 1
Virtual 1280 1024
Modes "1280x768" "1024x768" "800x600" "640x480"
EndSubSection
SubSection "Display"
Depth 4
Virtual 1280 1024
Modes "1280x768" "1024x768" "800x600" "640x480"
EndSubSection
SubSection "Display"
Depth 8
Virtual 1280 1024
Modes "1280x768" "1024x768" "800x600" "640x480"
EndSubSection
SubSection "Display"
Depth 15
Virtual 1280 1024
Modes "1280x768" "1024x768" "800x600" "640x480"
EndSubSection
SubSection "Display"
Depth 16
Virtual 1280 1024
Modes "1280x768" "1024x768" "800x600" "640x480"
EndSubSection
SubSection "Display"
Depth 24
Virtual 1280 1024
Modes "1280x768" "1024x768" "800x600" "640x480"
EndSubSection
SubSection "Display"
Depth 32
Virtual 1280 1024
Modes "1280x768" "1024x768" "800x600" "640x480"
EndSubSection
EndSection
Section "DRI"
Mode 0666
EndSection


参考: http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/226xctlcaps.html


2006年3月13日月曜日

Z60tでLinux(その1)


ちゃんと動くまでThinkVantageとの相性などでLinux環境設定以前が結構大変だった。



Linux上のデバイスドライバの選択も結構悩んだけど、武藤さんのDebian GNU/Linux デバイスドライバ確認ページで先に確認しとけば良かった。




で、こんな感じ

























PCI ID動作?ベンダ名デバイス名ドライバコメント
80862590YesIntel CorporationMobile 915GM/PM/GMS/910GML Express Processor to DRAM Controllerintel-agp 
80862592YesIntel CorporationMobile 915GM/GMS/910GML Express Graphics Controllerintelfb,vesa 
80862792-Intel CorporationMobile 915GM/GMS/910GML Express Graphics Controller  
80862668YesIntel Corporation82801FB/FBM/FR/FW/FRW (ICH6 Family) High Definition Audio Controllersnd-hda-intel 
80862660-Intel Corporation82801FB/FBM/FR/FW/FRW (ICH6 Family) PCI Express Port 1  
80862662-Intel Corporation82801FB/FBM/FR/FW/FRW (ICH6 Family) PCI Express Port 2  
80862664-Intel Corporation82801FB/FBM/FR/FW/FRW (ICH6 Family) PCI Express Port 3  
80862666-Intel Corporation82801FB/FBM/FR/FW/FRW (ICH6 Family) PCI Express Port 4  
80862658YesIntel Corporation82801FB/FBM/FR/FW/FRW (ICH6 Family) USB UHCI #1usb-uhci 
80862659YesIntel Corporation82801FB/FBM/FR/FW/FRW (ICH6 Family) USB UHCI #2usb-uhci 
8086265aYesIntel Corporation82801FB/FBM/FR/FW/FRW (ICH6 Family) USB UHCI #3usb-uhci 
8086265bYesIntel Corporation82801FB/FBM/FR/FW/FRW (ICH6 Family) USB UHCI #4usb-uhci 
8086265cYesIntel Corporation82801FB/FBM/FR/FW/FRW (ICH6 Family) USB2 EHCI Controllerehci-hcd 
80862448YesIntel Corporation82801 Mobile PCI Bridgehw_random,i810_rng 
80862641YesIntel Corporation82801FBM (ICH6M) LPC Interface Bridgei8xx_tco 
80862653YesIntel Corporation82801FBM (ICH6M) SATA Controllerata_piix,ahci 
8086266aYesIntel Corporation82801FB/FBM/FR/FW/FRW (ICH6 Family) SMBus Controlleri2c-i801 
14e4167dYesBroadcom CorporationNetXtreme BCM5751M Gigabit Ethernet PCI Expresstg3 
168c1014YesAtheros Communications, Inc.AR5212 802.11abg NICath_pci 
11800476YesRicoh Co LtdRL5c476 IIyenta_socket 
11800552YesRicoh Co LtdR5C552 IEEE 1394 Controllerohci1394 
11800822-Ricoh Co LtdR5C822 SD/SDIO/MMC/MS/MSPro Host Adapter  


Lenovo ThinkPad Z60t




むふ。




��Amazonで5万円引きだった。

��今は元の価格に戻っている。



それまで使っていたSHARP Mebius MURAMASA PC-MV1-VC1から2年半なので、まあ許してもらおう。



��当然、女将の許可は得ています(^^;



で、Mebiusは若女将が使うことになりました。



��Fanの交換はしなければダメだろうなぁ。

��修理に行く時間がないなぁ。


14インチにしたのは、

・老眼が進んできて、小さい字が苦しい(--;

・世の中の趨勢で、仕事で個人のPCを使うことが無くなってきた。つまり持ち歩かない。

・とは言え、プライベートで持ち歩くときに、大きすぎないもの。

と言うところ。



ThinkPad Z60t以外の候補として、DELLやHPがあったのだけど、

・DELL:通販サイトがFireFoxを受け付けないなんて、買えないなじゃない。

・HP:悩んだんだけど、LCDが光沢有りタイプしか無いんじゃちょっとなぁ。

と言うところ。



で、AmazonでチタントップのZ60tが5万円引きだったので、ポチッと。


2006年3月10日金曜日

インターネットカフェに泊まった思い出

日帰りの予定が急遽泊まりになるのは良くあること。
しかし、カプセルホテルすら取れなくて、しかも深夜だったのでインターネットカフェに泊まるためになった事がある。
その時のレシートを部屋の掃除をしていて発見。

r0014995-s.jpg



フルフラットのブースが満室で、リクライニング。
シャワーが使えただけでも良しとするか...と自分を慰めていたのを思い出した。
��入退時刻が2:49~7:58と言うのが泣かせるな(^^;

ある10年カレンダーに載っていた図

お客さま先のカレンダーに載っていた図だけど、これはすごい。

r0015000-s.jpg

ほんとにすごい。

貼っているお客さんもすごいけど。
��しかし、なぜ、フランス菓子やさんのカレンダーに...
検索に引っかかるように書いておこう。
(1)夢のない者は希望がない。
(2)希望のない者は目標がない。
(3)目標のない者は計画がない。
(4)計画のない者は行動がない。
(5)行動のない者は実績がない。
(6)実績の無い者は反省がない。
(7)反省のない者は進歩がない。
(8)進歩のない者は夢がない。
そして、(1)に戻る。
ちなみに、私は夢と希望と目標がほぼ同じなので、
目標→計画→行動→実績→反省(目標と実績の比較)→進歩(改善)→次の目標
なのかな。

2006年3月7日火曜日

linuxでW-ZERO3


全然出来ていないのだが、とりあえず情報源へのポインタと、そこへの相違点のみ。



Gentoo LinuxでW-ZERO3でipaq USBドライバにて認識できると書いてあるのを発見。

しかし、私が持っているW-ZERO3と微妙に違うんだなぁ。



件のページはmodprobe ipaq vendor=0x04dd product=0x9102と書いていますが、うちのは


hong:/home/shibata# lsusb
Bus 003 Device 001: ID 0000:0000
Bus 002 Device 004: ID 04dd:9103 Sharp Corp.
Bus 002 Device 001: ID 0000:0000
Bus 001 Device 001: ID 0000:0000

なんです。





それはそれとして、modprobe後のdmesgは、


usbcore: registered new driver usbserial
drivers/usb/serial/usb-serial.c: USB Serial support registered for generic
usbcore: registered new driver usbserial_generic
drivers/usb/serial/usb-serial.c: USB Serial Driver core
drivers/usb/serial/usb-serial.c: USB Serial support registered for PocketPC PDA
drivers/usb/serial/ipaq.c: USB PocketPC PDA driver v0.5

W-ZERO3をUSBで接続すると

usbcore: registered new driver ipaq
usb 2-1: new full speed USB device using uhci_hcd and address 8
ipaq 2-1:1.0: PocketPC PDA converter detected
usb 2-1: PocketPC PDA converter now attached to ttyUSB0
ipaq 2-1:1.1: PocketPC PDA converter detected
usb 2-1: PocketPC PDA converter now attached to ttyUSB1

なんだか、シリアルが二つ。



続きはまた明日。


2006年3月6日月曜日

春の兆し

ノートPCのCPU-FANがゆっくりだけどまわりっぱなしになってきた。

かなり室内が暖かくなってきた証拠だな。



これで春の兆しを感じるのは無粋というものか(^^;
ちなみに、現在室温は18.2℃らしい。

fmlとspamassasinの連携

同じ事をしている人がいるんだなぁ。
fmlとspamassasinの連携

これ、-ctlアドレス宛のものにも効くのかなぁ。
何せ使っているfmlのバージョンが2なので、ドキュメントも探しづらい。
ソース読むか。


記事が無くならないように、全文引用させていただきます。

SPAM対策としてSpamAssassinのインストールを行ってみました。個人宛のメールはSPAMが来たところでそんなに問題が無いのですが、MLなんかは影響が大のため、fmlと連携させて使用します。
* spamassassinのインストール(試しに標準入出力から、SPAMを入れてチェックしてみましょう)
* /var/spool/ml/[test-ml]/include の EDIT
"|/usr/bin/spamassassin | /usr/local/fml/fml.pl /var/spool/ml/test-ml "
��fml本体に渡す前にSpamAssassin?を通るようにします)
* /var/spool/ml/[test-ml]/config.ph の EDIT
$USE_DISTRIBUTE_FILTER = 1;
&DEFINE_FIELD_PAT_TO_REJECT('X-Spam-Flag', 'YES');
��SpamAssassin?がSPAMであると判断し、フラグをつけたら落とすようにします)
これだけでOKっす。現在のところ、ほぼ落とすことが出来てます。

2006年3月5日日曜日

jpegサイズ圧縮


デジカメで取った画像が結構な量になり、ディスクを圧迫しているので、なるべく画質を落とさずにデータサイズを圧縮する事にした。



��もともと、仕事で書いたホワイトボードの写真とか

��Blogでちょいと写真を貼り込む程度に使っているのだけなので

��それほど画質を気にすることはないんだけれど。



gimpのbatch-modeでやってみようかとも思ったのだが、スクリプトの書式が良くわからない(^^;ので、結局ImageMagickのconvertコマンドをfindで動かし一括変換することにした。




hong:/home$ cd 100ricoh
hong:/home/100ricoh$ find * -name "r00*[0-9].jpg" -exec convert -quality 88 -sampling-factor 1x1 {} /home/100ricoh.new/{} \;

ちなみに、あらかじめ/home/100ricoh.new/配下にはディレクトリを掘っておく必要がある。

/home/100rocoh/配下でduコマンドを動かし、ディレクトリ構造を取り出して、sed、awkでちょちょいと掘っておいた。





conver のcommand line optionについてはImageMagick: Convert, Edit, and Compose Imagesを参照させてもらった。



これで変換すると、


hong:/home$ du /home/100ricoh/BIZ/EDU /home/100ricoh.new/BIZ/EDU
52736 /home/100ricoh/BIZ/EDU
27724 /home/100ricoh.new/BIZ/EDU

てな感じで、大体半分ぐらいのファイルサイズになる。

��というか、半分ぐらいになるように -qualityを微調整した。


作る。いや、作れ。

・やりたいことがある。
 ↓
・でも、高い。
 ↓
・値段を下げさせる。

と言うのではなく、

・やりたいことがある。
 ↓
・でも、高い。
 ↓


・ならば、安くできるもので作る。
とか
・ならば、安いものを作る。
とは、ならないんだろうか?
エンジニアなら、作ることを考えろよなぁ
ん?「私には作れません。」
今出来なくても、出来るようになろうとしろよなぁ。
��それでも、出来ないことはあるんだけど。
��最初からあきらめてどうするんだ。

2006年3月4日土曜日

肩こり

うーむ、こるなぁ。


バックパックに大量の書類とノートPCを入れて、担いでいるとたまらんな。

2006年3月2日木曜日

ちょんぼ

・メールはあわてておくってはいけません。
・添付ファイルは確認しよう。

��全く違う添付ファイルを送ってしまったのは、初めてだなぁ。
��怖いなぁ。

Intel Core Duo Mac mini











Apple Mac mini 1.66GHz Intel Core Duo 512MB DDR2 80GB SD Intel GMA950 64MB MA206J/A


【題名】Apple Mac mini 1.66GHz Intel Core Duo 512MB DDR2 80GB SD Intel GMA950 64MB MA206J/A

【作者】

【制作】アップルコンピュータ 【価格】¥ 99,800


【発売】2006-03-01 【ASIN】 B000BRU8PO














Apple Mac mini 1.5GHz Intel Core Solo 512MB DDR2 60GB Combo Intel GMA950 64MB MA205J/A


【題名】Apple Mac mini 1.5GHz Intel Core Solo 512MB DDR2 60GB Combo Intel GMA950 64MB MA205J/A

【作者】

【制作】アップルコンピュータ 【価格】¥ 74,800


【発売】2006-03-01 【ASIN】 B000BRXXCO





アップル - Mac miniのページから。




Mac miniの主な特長


  • 1.5GHz Intel Core Soloまたは1.66GHz Intel Core Duoプロセッサ搭載
  • Apple RemoteとFront Row付属
  • 最大2GBのメモリ
  • Intel GMA950グラフィックスプロセッサ
  • DVIコネクタ(VGAアダプタ付属)
  • スロットローディング方式光学式ドライブ
  • 最大120GBのハードディスク
  • ギガビットEthernetを標準装備
  • アナログオーディオとデジタルオーディオ
  • USBとFireWireによる周辺機器の接続
  • iLife ’06、Mac OS X Tiger、ゲームが付属




SATAになったのか。ちょっと頑張れば外にインタフェース引き出せるな。

そうすると、3.5"のちょっと速めのドライブをe-SATAなどで繋いで、冷却なども工夫すれば24時間稼働も安定していけるかな。



GbEかぁ、家庭内LANで良い感じかなぁ。





アップル - Mac mini - 仕様のページから。




通信機能

  • 54Mbps AirMac Extremeワイヤレスネットワーク機能を標準装備(802.11g規格準拠)
  • Bluetooth 2.0+EDR(Enhanced Data Rate)を標準装備、最大3Mbps

オーディオ

  • 光デジタルオーディオ入力/オーディオライン入力(兼用ミニジャック)
  • 光デジタルオーディオ出力/ヘッドフォン出力(兼用ミニジャック)




801.11gもBluetoothも光オーディオも標準かぁ。家庭内HUBになるなぁ。



Appleって、企画力・デザイン力は秀逸だと思っていたけど、こうiPod Hi-Fiなども含めて新しいハードも次々と出してくるところなど、製造力もかなりのものですねぇ。



ちなみに、Intel Core Duo Mac miniですが、欲しいけど買えない。

但し、買うとしたら(^^;、やはりDuoの方かなぁ。

Linux動いたら...


2006年3月1日水曜日

そして3月

いつもの年度末にも増して、ラストスパートだなぁ。


みんな、がんばれよー。
おれもがんばるよー。

私の周りの名言(26)

昨日、ドンから聞いたお言葉。

「人間、体は一つだから、ナニもかも同時に出来るわけではないよ。
 どちらかを選ばなければならないでしょ。」

そうよね。
選ばないとね。



選ぶ基準がまたこれ難しいけど。
��自分の意志でやりたいかそうでないかではなく、
��今後の私に求められていることが何かで考えなければならないのだと考えると、
��これまた脳が苦しいなぁ(^^;

マネージャとは...かぁ

マネージャって、いろいろな意味・役割・スタイルがあるよね。

��野球部のマネージャとかフロアマネージャっていうのと
��エグゼクティブマネージャとかいうのじゃ
��全く想像する像が違うし。

またいわゆる「管理職」とか「管理者」と訳されることが多いマネージャのスタイルも
さまざまなものがあるなぁ。

とある物の本に「最も優れたマネージャは、チームをその気にさせて、自主・自律的に動かすことが出来る者だ」
と言うような主旨の事が書いてあったような気がする。

確かにそれはその通りなんだろうけど、よーく上記の文を読んで考えると「マネージャはなにもしなくても、チームが自律的に動きさえすればよい」とも言える。
��ま、すれぞれのスタイルなんだろうけどね。
そうすると、各種宗教の祖なんて、最高のマネージャなのかもしれない(^^;
��死後もなお、信者が自律的にある程度の統一的な方向性を持って動いているから
でも、それって、マネージャと言う感じでもないしなぁ。
私に求められているものとして、最も近い役職名は「球拾い」とか「グラウンドキーパー」なのか、それとも「師匠」か「親分」か。
ちなみに、最も言われたくないものは「ブローカー」とか「言うだけ番長」かな(^^;