2007年12月31日月曜日

昨日、今日と雪がぱらついてます。
寒い(--;

やっと年の瀬で冬らしくなったのは良いんだけど、寒いのは苦手だー(^^;。

餅つき

急遽、参戦...したのはいいけど、すでに終わり頃で二臼のみの参加。

おろし餅はしっかり食べてきた(^^;
相変わらずツキたては旨い。


2007年12月30日日曜日

ラジオ技術 2008年 01月号

今月号は、特別定価とやらで1700円もする(^^;


何が特別なのかと思って読んだけど、「ベスト・ステレオ・コンポ・グランプリ」と言う記事で
カラーページが多いのが特別なのかな?(^^;

相変わらず、読む記事は特定の製作記事だけなんだけど、結局毎号買っている感じ。

アマゾンで買わずに定期購読の方がお得ですね。
��2年間購読すると、1冊1000円です。
本号に製作記事が書かれている長島氏のECC88/6DJ8ヘッドフォン・アンプは、某所で試聴しました。
ハイインピーダンスのヘッドフォンもローインピーダンスのヘッドフォンも美しく高解像度で鳴らしてました。
安いヘッドフォンだとは思えないいい感じでした。
キット化(パーツセット化)の予定だそうですが、製作は大変かも(^^;
��大きめのケースだと大丈夫かなぁ。

決定版 真空管アンプ設計自由自在



師匠に勧められて買ったのだけど、結構難しかった。
全体を理解しようとすると、相当詳しい人でないと無理かも(^^;

偉い人の回路、例えばラジオ技術などに載っている回路の定数の理由などを
知りたくなったときに、この本を開いて謎解きする...とか言う読み方がいいかも。

それと、付録の「抵抗容量結合増幅動作例」は、初めて自分で設計する時には役立つかと。
��インターネットを探しまくれば手に入る情報も多いけど、
��整理されているのは意味があります。

「超」整理手帳2008 週間スケジュールシート

今年も結局これ。



当初はA4シートを挟み込んで使っていたり、ToDoを書いたりしてたけど、
今はジャバラを広げて見えるスケジュールとしての使用のみ。

��まぁ、それで十分なんだけど。

いろんなおまけ(定規やビニールフォルダ)は要らないから
もっと安くしてほしいと思っております。

それと、先年との継続性が相変わらずないのが、未だに理解できておりません。

といいつつも、来年も再来年もこれを使うんだろうなぁ(^^;。

BUFFALO USB2.0対応 ワンセグテレビチューナー「ウルトラ高感度 ちょいテレ」 Mac対応モデル DH-KONE/U2MA

アナログテレビしかない我が家でも地デジを!と勇んで買ったワンセグチューナ(^^;


MacでFMラジオの定時録音と一緒に地デジの定時録画をさせようとしたのです。
今のところ、私が視る番組の録画は出来ているのですが、特定のチャンネルが見えない。
��正確には見えないときが多い。

外部アンテナを繋いでいるので電波強度は十分だと思うんだけど。

それと、チャンネル切り替えを繰り替えしていると、今まで見えていたチャンネルも見えなくなったりする(--;。

どうにも不安定で叩き返してやりたい衝動にかられるけど、最低限の用は足しているので
ダマシダマシ使ってます。
そのうち、ファーム・ドライバソフトのバージョンアップなどで安定してくれると信じておりますけど(^^;
��ベンダーにクレーム入れてかれこれ1ヶ月たつけど、
��バージョンアップの気配はまだない(--;
Windowsだと安定しているのかなぁ?
使わないので分からない>Win。

MAX6



Top of the World Tour/Dixie Chicksに「恋はあせらず」が入っていなかったので購入。

元気いい感じ。元気出る感じ(^^)。

2007年12月29日土曜日

Linux-2.6.23.12

このBlogサーバのカーネルをLinux-2.6.23.12にしてみました。

直前は2.6.22.2だったので、2階級以上特進(^^;というか初めて2.6.23系列に。

��ちなみに、手元のノートはすでに2.6.23.12です。

動作確認兼ねてpostしよ。

iVHA-1 ヘッドフォンアンプ

下記がiVHA-1。


下記が春日無線変圧器の19AQ5ヘッドフォンアンプパーツセット(完成形)。


何か、似た感じ(^^;
配置を突き詰めていくと、こうなるのか。


ちなみに下記が春日無線変圧器のキットをベースにした私の作品(^^;

真空管下の青色LEDは気に入っているんだけど。
音を聴いてみたいなぁ&中を見てみたいなぁ>iVHA-1
と言うテスト。

2007年12月26日水曜日

JPCERT/CCからのお知らせ: 冬期の長期休暇を控えて

連休前にタイムリーに警告を発してくれるJPCERT。
R0019658-s.JPG

前回Blogで取り上げたのは、3年も前の話か...。時が経つのははやい。速すぎる。

前回よりチェックポイントが増えているな(^^)。

まず、事前。

- 緊急時の連絡網は整備・周知されているか?
- 最新のセキュリティパッチが適用されているか?
- ウィルス等検知ソフトの定義ファイルが最新の状態になっているか?
- 不要なサービスを無効にしているか? また、業務遂行に必要のないプログラムがインストールされていないか?
- 各種サービスへのアクセス許可が必要最低限に設定されているか?
- 生年月日や電話番号、アカウントと同一のものなど、容易に推測できる脆弱なパスワードが設定されていないか?
- 休暇中に使用しない機器の電源を切っているか?
- 休暇中にデータを持ち出す際には、必要に応じて暗号化などの情報漏洩を防止するための処置が施されているか?
- 休暇時の業務遂行のために特別にアクセス制御を変更する場合、通常の状態に戻す手順およびスケジュールが整理されているか?
  また、それに合わせた監視体制が整備されているか?
- なお、休暇明けにウィルス等検知ソフトの定義ファイルの更新が集中することで、ネットワークのトラフィックが増大する可能性があります。
  定義ファイルの更新のタイミングを調整するなどの対策を検討することをお勧めします。


次に、連休中

更に、不審なアクセスの監視を継続するなど、休暇中の対応体制についても
あらかじめ検討し、準備しておくことをお勧め致します。


さらに、連休明けの事後・監査

- 導入している機器やソフトウェアについて、休暇中にセキュリティ上の問題が発見されていないかどうかの情報確認
- 休暇中に持ち出していた PC をネットワークに接続する前に、ウィルスやワームなどに感染していないかどうかの確認 (確認用のネットワークを別途用意するなど)


より詳細は、下記とのこと。
・インシデントレスポンス概論
http://www.jpcert.or.jp/present/2005/IncidentResponseOverview2005.pdf
・コンピュータセキュリティインシデントへの対応
http://www.jpcert.or.jp/ed/2002/ed020002.txt

クリスマスプレゼント

いろいろなプレゼントをもらった。

と、言っても仕事の話。

・あるプロジェクトでは、条件付きながらGoの嬉しいプレゼント
・別のプロジェクトでは、他決の悲しいプレゼント
・また別のプロジェクトでは、値下げしてと言う依頼のプレゼント(?)
・はたまた別のプロジェクトでは、「俺たちの言うこと聞け」と言う物騒なプレゼント?(--;

色々あるねぇ...。

まぁ、こんな年の瀬。

2007年12月25日火曜日

クリスマスイブ

男二人でコンビニのミニケーキ。
SANY4345-s.JPG

畳の上においてあるのが、またわびしい(^^;

SANY4347-s.JPG
でも、シャンパンもあるんだぜ(ToT)

カロリーオーバー

お茶の水のカロリーで久々に昼食。
SANY4336-s.JPG

某ケンシロウ氏より「カロリーオーバー」と言われております。

2007年12月24日月曜日

ベスト・ジャズ・ヴォーカル100



うーん、確かにこの価格で100曲はお買い得だし、
選曲はBest100なのかもしれないけど、
オリジナルシンガーの歌声を知っていると、
別のアーチストが歌っているのを聞くと何となく違和感が。

レパートリーを増やすには良いのかも。


Sylpheed-2.4.7

かなり長い間、XEmacs+Mewで過ごしてきたけど、
utf-8のメールとかが増えてきて読めない状況になってきた。

また、MewがどうもXEmacsのサポートをやめそうな感じなので、
この際MUAを変えることにしてみた。

とりあえず過去の資産であるMH形式のメールが使えるということと
過去にちょっといじっていい感じだったSylpheedに移行してみた。

Sylpheed-2.4.7.jpg

Thunderbirdも良いんだけど、mboxだもんなぁ。
MLogにpostするにはMH形式の方が簡単なので採用見送り。
��都度、変換しても良いんだけどねぇ。

でも、まだ慣れません(^^;
指がMewになっている。

2007年12月23日日曜日

ラックマウントNAS(その2)

またまた発見(^^;




これだとDual Xeonだし、内蔵PATAでSCSIインタフェースもあるし
まだ使い物になりそう。


2007年12月20日木曜日

限界Lovers

とあるスナックで、別のチーム(?)が「限界Lovers」を歌っているのを聞いて、ふと頭に浮かんだこと。

��いや、ほんと(^^;


「何事も、腹八分」

「パッケージソフトの持っている機能をフルに使ってはならない」
または
「パッケージソフトの限界に挑戦してはダメ」

いやその、Movable Type 3系列からVer.4系列に上げようとしているんだけど、
テンプレートはいじりまくっているし、いろんなpluginも使っているし、
限界まで使っているわけでもないのに、この苦労...。
管理者レベルでも苦労するけど、ユーザもUIが変わりまくっているので
利用者への教育も無茶苦茶大変そう...。
もう、このまま塩漬で使おうかな(--;

業務パッケージソフトだったら、たまらんよな。

できるだけカスタマイズせずに、標準機能で使いましょう。

も一つ、感じたこと。
「ハードもリソースの限界まで使わずに、6割から7割以下で使いましょう」
タイミングに依存する潜在不良・根深いバグも、ゆったり使ってやれば
システム寿命が尽きるまで表面化しないこともある(^^;
��それで良いかどうかは、哲学的な話になりそうだけど(^^;;;

2007年12月16日日曜日

MTOS nightly

MTOS: Movable Type オープンソース・プロジェクト

GPL版Movable Typeのnightly buildsはすでに入手可能なようだ。
Index of /opensource/nightlies

ラックマウントNAS

思わず、ポチっとしてしまいそうな価格。
私が押す前に、誰か買わない?(^^;




いじる時間があれば買うんだけどなぁ。


linux-2.6.23.11

とりあえず、手元のノートPCのカーネルをアップデート。

his.luky.orgではミラーしてます。
linux-2.6.23.11.tar.bz2

2007年12月15日土曜日

USB出力付き充電器

こういうのが欲しかったんだわ。
でもちょっと高いなぁ。



リチウムイオン版もあるな。

でも、
・電池交換が出来る
・そうすると、あらかじめ満充電の電池を予備電源として持ち出せる
と言う点で、私にはNiMH版の方がいいな。

2007年12月14日金曜日

無力感

どうすれば良いのだろうか?

どうすれば良かったのかは、振り返れば分かるようになり始めた。
でも、今後のことを考えると気が重い。

どうすれば良いのだろうか?

2007年12月13日木曜日

CDを売る

置く場所がなくなったので、CDを売りに行った。

100枚以上持って行ったけど、あまりの買い取り額の安さに、
いくつかは手元にキープしておくことにした。

��レンタル落ちの中古を買っていたものは
��値段がつかず持ち帰り...も含むけど。

それでも、77枚は泣く泣く売却。

��ほんとに、置く場所がないんです。
��時間と場所代が私に取って一番高い。

R0019655-s.JPG
77枚で何と5000円しない(T_T)。
買った金額は、1枚2000円と単純に考えても15万円もするのに。
まぁ、そんなもんか。

2007年12月10日月曜日

GPS携帯で遊ぶ(その4)

GPS携帯で遊ぶ(その3)で公開しているauのGPS携帯向けの簡易スクリプトであるが、測地ログを見ると、北は北海道から南は沖縄までイジっていただいている人がいる。



例えば、gmap@札幌gmap@新宿gmap@東京湾gmap@博多gmap@那覇など。

他の場所にお住まいの方も、足跡を残してくださいな(^^;


2007年12月9日日曜日

気がついていない要求の種かぁ



本書の紹介にある「本人も実は気づいていない“要求の種”を引き出す」と言う主旨の事を若手に言ったことはあるけど、難しいんだよなぁ。

「隠れた欲望」と言うか、「本当の要望」と言うか...。

��本書に対するカスタマレビューがこれまた良いなぁ。


似たような本だけど、トリアージかぁ。
緊急事態だと、そうだよね。
満点取ろうとして無理して大変なことになるよりも、最初から60点とか80点を狙って
確実にそれをクリアした方が幸せな時もある。

osc2007 福岡(その2)

osc2007福岡の写真の続き。

北九州から来ていた若者達。何と中学2年生。
ここ最近、平均年齢が上がって来たような気がしていたオープンソース界だけど、こういう若者がいれば日本の将来も大丈夫かな(^^)。
SANY4298-M.JPG
若者よ。約束どおりBlogに載せたよ。見かけたら、コメントしてね(^^;



興味深そうに聞いていたのは、OSASK計画。
SANY4297-M.JPG
OSASK計画は超軽量の完全自作OSとのこと。素晴らしい人がここにもいるんだな。
左の方が開発者。
SANY4299-M.JPG
Firefoxも力が入った展示だった。もじら組も元気。
SANY4303-M.JPG
SANY4304-M.JPG
OpenOffice.orgドキュメントプロジェクト。こういう一般ユーザ向けのアプリの場合は
ドキュメントがほんとに大事です。
SANY4305-M.JPG
Ruby Business Commons。とにかく勢いがある感じ。
SANY4307-M.JPG
SANY4306-M.JPG
セミナが始まってガサッと人が減ったところを、会場奥から入り口方向を見て撮影。
SANY4308-M.JPG
この後、一時して撤収モードに。
SANY4309-M.JPG
SANY4310-M.JPG
FM福岡でオンエァーされた「コピーの品格」もクリエイティブコモンズライセンスで公開され、会場にもCDが配布されていた。
SANY4311-M.JPG
ちなみに、もじら組のインタビューがFM福岡の/bで放送されるらしいすよ。
今回、一緒に展示ブースを出させていただいたLucoの看板。
SANY4312-M.JPG
撤収モードの展示会場を入り口方面から奥へ向けて撮影。
SANY4313-M.JPG
ご存知、堀田師匠。
SANY4314-M.JPG
会場入り口でう○こしている宮原教祖。
SANY4315-M.JPG
ウソです。片付け中(^^;。
しめは、中央Bob酋長と左手の濱野さん(太った?(^^;)と右手の山ちゃん。
SANY4316-M.JPG
懇親会に出たかったけど、体調悪く、この後おいとましました。
まだみんな飲んだくれているかなぁ(^^;

osc2007 福岡(その1)

行ってきました。
遅刻はしなかったけど、体調悪く17時頃には撤収。

取り合えず、写真をば。

Lukyブース付近。
SANY4293-M.JPG


同じくLukyブース。左は一緒にやらせていただいたLuco(Linux Users Club Oita)。
SANY4294-M.JPG
Niigata Linux。ロゴもかっこいい。Ver.3が出ているそうで、CD頂きました。
SANY4290-M.JPG
Niigata Linuxに収録されているグループウエアであるJET JOB。
PHP3ベースで出来ていたものをPHP5にポーティングし直したそうです。
DBはMySQL,PostgreSQL,Oracleにも対応しているそうです。
SANY4288-M.JPG
Lukyの右隣は大分県オープンソースソフトウエア協会。
2008年2月には、大分でOSCがある模様。温泉のあるホテルらしい。行きたい(^^;。
SANY4292-M.JPG

2007年12月8日土曜日

持っていくものリスト

・エッジが破れたControl1:やさしく鳴らす(^^;
・スピーカケーブル
・真空管アンプ
・真空管箱:箱に入れてやさしく運ぶ
・電源延長ケーブル:3口で良いか。
・Radio Shark2:USB延長ケーブル込み
・T型ラジオアンテナ:当日、電波が入りやすい所かなぁ
・ピン(画鋲):アンテナ固定用
・iPod:ラジオが入らないとき用(^^;
・iPodケーブル:iPodからRCAピンジャック接続用
・RCAケーブル:ノートPCの音声出力からのミニジャック変換コネクタ含む
・ノートPC
・ノートPC電源
・UTPケーブル
・壊れたHDD:ドスパラに修理依頼
・Xacti

JBL Control1 エッジ破れ

十数年前(?)頃に購入したJBL Control1。
そして、数年前にエッジがボロボロになり、ウーハユニットだけ交換したJBL Control1。

明日のオープンソースカンファレンス2007 Fukuokaに持っていく予定だったので、ざっと拭き掃除して、
エッジ部分にやさしく掃除機をかけたところ、エッジが飛んで逝った(T_T)。

とりあえず、応急処置。

R0019629-s.JPG

右側のエッジも、今にも壊れそうなほどゴワゴワ...。

ネットをかけると、目立たないかな?

R0019631-s.JPG
目立つな(^^;;;;;;;
明日は、やさしく鳴らして上げよう。
そして今度は、ユニット交換ではなくエッジ交換しよう。
JBLcontrol1&3/Ω型最高峰クロスエッジ

trackerd off

恩恵感じていない(^^;ので、OFFにした。>trackerd

参考にしたのは、「Go!Go! ubuntu: trackerdって?」。

「システム→設定→Tracker検索ツールの設定」
なのね。

オープンソースカンファレンス2007 Fukuoka

オープンソースカンファレンス2007 Fukuoka

いよいよ明日。行くつもりです。
ブースにずっといる予定。

ただ、体調が劇悪なので、遅刻 and/or 早退の可能性あり。
体がだるい...。

2007年12月3日月曜日

Mac-mini HDD壊れてるー(T_T)

夕方にHDD挿換(装換?)したのだが、iTunesでiPodの同期をかけていると、いつまで経っても終わらない。

そのうち、「I/Oエラー」とか抜かしやがって、iTunesが同期を諦めた。

今回新たに入れ替えた500GBは2007.9に購入して、バックアップ用にちょこちょこ使っていただけ。
本当にダメなのか、ddで読み出してみた。
diskcrash-20071203-1.jpg

ダメだorz...

/var/log/system.logも見てみる。


diskcrash-20071203-2.jpg
やはりダメOTL...
最近、立て続けにディスク関連のトラブルに見舞われていたが、とうとう自宅まで。
宇宙から謎のエネルギーが送り込まれてないか?(^^;
幸い、移行前のHDDは消去していないので、iTunesのデータは救い出せると思う。
その他のデータも今のうちにできるだけ救いだし中。
購入したド○パラにはメールをだしたけど、バルクのドライブって購入後1ヶ月が保証期間だっけ?(T_T)。
レシート見たら、保証区分Bだそうな。
サポート - ド○パラによると、6ヶ月保証かぁ。
交換してもらえるのかな。それとも修理か。

Mac-mini HDD挿換

と言っても、内蔵HDDではなく、ホームディレクトリ用に外付ieee-1394箱で接続しているHDD。

変更前は250GBだったが、空きは10GBを切っている。
CDからiTuneへの取り込みやPodcast、ワンセグやFMラジオの録画・録音などで
気がつくといっぱいだった。

変更後は安くなってきているPATAの500GBだが、これでもそんなに空きがない。
FMからの録音分は、聴いたら消しているものも多いのだが、消せないものあるし。



2007年12月2日日曜日

iVDR関連メモ

ちょいとメモ。

●アイ・オー・データ iVDR-S80(iVDRメディア,80GB) / iVDR-S160(iVDRメディア,160GB)



iVDR-Sに録画可能!デジタルチューナー日立「IV-R1000」の存在意義とは?

快聴亭夢想録:IV-R1000

プレゼン用には贅沢?

絵心があるセミプロは別にして、個人で買うには高い液晶タブレット。
会社でプレゼン用に買うにはどうだろ?


古いモデルはやたらと重かったけど、このぐらい(1.8kg)なら、ノートPCと一緒に持ち歩けるか。

��そう考えると、ペンPCで良いのか(^^;


重さがあまり変わらず、10万円足して、PCが付いてくる...と考えるか。

散髪

なんか、久々の気がするが、そうでもないのかな。

いつもの床屋さん。
すっきりしました(^^)。

6AU8Aシングルステレオ(試聴編)

一服して落ち着いてから、真空管を差さずに電源を投入する。
幸い、煙はでない(^^;

真空管を飛ばしては替えがないので、まずはヒータ電圧を測定。
問題ない。

スピーカ端子に変な電圧が...出てない(^^)。

おもむろに球を差し込み、電源を入れてみる。
ヒータがほんのり光りだす。

もう一度スピーカ端子の電圧や、真空管周辺の電圧を計って異常がないことを確かめて入出力を繋いでみる。
R0019598-M.JPG18:48

おぉ!ケーン!

思ったよりしっかりした音、しっかりした音量。
最初の試聴はこれ↓。

お~、かっちょえー。
ドラムのシンバルが気持ちいい。
サックスもトランペットも響くなぁ。
低音もこの小さな球とOTPとは思えない。
��さすがに、ズンズン響く感じではないです。
ちなみに、SACDプレーヤとスピーカはこれ↓。


��正確には、初代Control1のウーハだけを2代目のに交換したものだけど。
貧乏人でも何とか買えるJRX115で聴いてみたいなぁ。
ちなみに今も聴いているけど、しっかり音をだしてくれてます。
夜なら、ボリューム位置は10時の方向で十分だ。
R0019600-M.JPG18:49
R0019602-M.JPG18:49
R0019604-M.JPG18:49
R0019611-M.JPG18:52

6AU8Aシングルステレオ(半田付け編5)

ハンダ付けも最後の仕上げへ。

やぐらアース線を取り付ける。
パーツセット添付の錫メッキ銅単線をそのままつけようかと思ったけど、
結構長いものが付いていたので、ネジって2本束ねた形のやぐらにした。

例によって、二つ折りにした単線の端をハンドドリルにはさんで、反対側をラジオペンチでしっかりと押さえてグルグル回して作る。
��ラジオペンチは、若旦那に握っていてもらった。

右側のMTソケットの芯へのGNDには、余った単線でちょうど良い長さ。
R0019590-M.JPG18:30

後は、ひたすらGNDに落とす線をやぐらにハンダ付け。


R0019591-M.JPG18:40
これで一応、半田付けは終わりか。
スピーカ端子から真空管に戻るNFBの線(黄色)とGND(青色)は、もう少し余長をとっておくべきだった。
短すぎてギリギリ届いている。
その他にも、今ひとつのケーブリングがある。いつか張り直そう。
��その際は、ケーブルも変えてみるかな。
全体を見てみる。
R0019593-M.JPG18:40
やはり、トランスのリード線は切るかなぁ。
Kleiber師匠の製作と比べると、やたら汚いなぁ(^^;。
表も見てみる。
R0019596-M.JPG18:41
なかなかいい感じかなぁ。
ここまで、開始から7時間40分ほど。
一服して試聴と参りますか。

6AU8Aシングルステレオ(半田付け編4)

MT管の複合管の配線が、こんなに辛いとは...。
疲れた目・肩・腰にムチ打って、続ける。

初段(3極部)と次段(5極部)間のカップリングコンデンサは0.047μFのフィルムコンデンサ。
その他、回路図も見ずに、実態配線図だけを頼りにハンダ付け。
R0019573-M.JPG18:09



R0019574-M.JPG18:09
R0019577-M.JPG18:09
R0019578-M.JPG18:09
R0019579-M.JPG18:10
R0019580-M.JPG18:10
R0019581-M.JPG18:10
R0019582-M.JPG18:10
R0019583-M.JPG18:10
R0019584-M.JPG18:13
R0019586-M.JPG18:13
R0019587-M.JPG18:13
ふぅ~。
ここまで、開始から7時間ちょっと。