2011年3月16日水曜日

大塚商会:Windows系:停電に備えてサーバーの停止をする場合の操作方法

「頼れ」る主婦から教えてもらいました。
停電に備えてサーバーの停止をする場合の操作方法

その主婦談
この程度の手順書なら、当然我々は作っていますが
あるのとないのとでは大違い(特に緊急時)

でも、もう少し濃い内容を期待したのですが・・・
コンシューマ向けならこのくらいのほうがよいのかもしれません。
# サービスだのリソースだのの確認/停止/起動手順は別途ということで。


ちなみにUnix/Linux系はこちら→サーバの計画停止前後の作業に関するご参考メモ

4 件のコメント:

  1. でもこの方法でUPSまでシャットダウンしてしまうとUPSを非常用電源として他に転用できませんよね、少なくとも我が家のsmartUPSは商用電源が復帰するまでON出来なくなるので、LED電球などの非常用インバーター電源として使用できなくなります。

    返信削除
  2. konさん:
    > でもこの方法でUPSまでシャットダウンしてしまうと
    > UPSを非常用電源として他に転用できませんよね
    そこまで分かっている方は、UPSは活かしたままで良いかと。
    大塚商会が公開している内容は、あくまでも「サーバを正常に停止すること」のみを目的にしているでしょうから。

    返信削除
  3. タよれル主婦2011年3月18日 7:00

    「ヨレ」な主婦でございます・・・
    http://www.atmarkit.co.jp/news/201103/14/shinsai.html
    わたし達の業務ですと
    コチラの方が教訓になりそうな気がします
    「目からウロコ」な記述もありますね

    返信削除
  4. タよれル主婦さん:
    > http://www.atmarkit.co.jp/news/201103/14/shinsai.html
    >わたし達の業務ですと
    >コチラの方が教訓になりそうな気がします
    計画停止前後の作業(ほぼ平時)と、被災後の対応(非常時)は全く異なりますね。
    ��通常時に、テレビの電源を入れるのと、
    ��水につかったテレビを拾ってきて電源を入れちゃう...
    ��以上の差だな(^^;
    いろんな記事があって、知の蓄積が出来ますねぇ。

    返信削除