ヘッドフォンアンプ改造(12)に引き続き、出張から帰ってきたと思ったら、また改造(^^;
ボリュームを移動して空いた場所に、右Chの陸式ターミナルを持ってきた。
配線も短くなりそうだし、ここらは大きな電流を流してやる必要がある部分(と思ってはいたけど、情熱本にも書いてあった)。
なので、太い線に。
秘蔵のビンテージケーブルから、かなり太い撚り線を選択。30cmを使いきってしまった(^^;。
��数cm余りそうだったけど、半端で取っておいても使いそうに無いので。
陸式ターミナルに付属の玉子型端子(写真下)も薄くて弱々だったので、分厚い圧着端子(写真上)に変更。
��でも、圧着だけでなくハンダ付けもする。
��圧着端子は近所のホームセンタでも手に入るので、良く使う。
さらに、固定バイアス用のLED周りも変更。
ヘッドフォンアンプ改造(4)でLEDの個数と種類を自由に変えられるようにした。
しかし、どの真空管を使っても、最低1個はLEDを入れることを考えると、0個~3個に変更できる必要はない。配線も長くなっているし、接点(ソケットとLEDの足)も増えている。
そこで、1個を青色LEDに決め打ちして、MT-7pinソケットの真ん中の穴にシャーシ内から入れ込むことにした。
これ↓は、配線途中の写真。ソケット真ん中のピンを抜いて、3mmの青色LEDを突っ込んでいる。
また、情熱本で仕入れた知識として、出力電流の交流ループ(配線長)を短くするのと、わずかでも低域特性の向上を狙って、LEDにパラにコンデンサを入れてみた。
たまたま手持ちであったのがスイッチング電源の破裂したコンデンサ載せ替え用に持っていた10V1000μFの電解コンデンサ。
一応「低ESR品」とのこと。
真空管ソケットの足とアース母線の間に空中配線。
後で固定した方がいいな。
アップで1枚。
角度を変えてもう1枚。
��TPケーブルから取り出した単線の皮膜が、ハンダごてにやられてかなりぼろぼろ。
��そのうち配線し直しが必要かな。
シャーシ上のLEDソケットも3個から2個に変更。
ソケット内の青色LEDの色が目立つように、LEDソケットの方に赤外LEDを1個指して電源を入れたのがこの↓写真。
オレンジ色の「ほっとした感じ」は無いものの、キリッとした見栄えになりました。
真空管のヒータが青に変わったのかという感じの光り方で楽しいです。
左右で非対称なのは、元の穴を活用する方針なので仕方なし。
��でも穴が開いたりしたままなのは、かっこわるいので、
��そのうちシャーシを交換するかフロントにアルミ板のパネルを付けてごまかそう(^^;
ちなみに、今回の改造で取り外した線材は以下のようにざっと50cm弱。
追加30cmと差引で20cm程度の削減。
肝心の音はちょっと力強く(音量も大きく)なった気がする。
参考ページ:
私のアンプ設計マニュアル / 周辺技術編 10.コンデンサの種類と使い方
私のアンプ設計マニュアル / 雑学編 6.コンデンサ
こんばんは
返信削除いやぁ~、更に進化を遂げていますね。
あの本を読むといろいろとやりたくなるのが怖い(楽しい)ところですよね。
なんだか19AQ5の音を無性に聴きたくなり、今日は一日19AQ5で聴いています。
kleiberさん:
返信削除> こんばんは
毎度!(^^)
> いやぁ~、更に進化を遂げていますね。
自己満足の世界は、果てしないです(^^;
> あの本を読むといろいろとやりたくなるのが怖い(楽しい)ところですよね。
まさに、御意。
ネタの宝庫です(^^;;;
> なんだか19AQ5の音を無性に聴きたくなり、今日は一日19AQ5で聴いています。
Blog拝見しました。
私も今日は19AQ5でスピーカ鳴らしたり、ヘッドフォンで聴いたり。
今もSwingOut Sisterをスピーカでしっとりと聴いてます。
http://hoop.euqset.org/archives/001568.html
悪魔がささやこうと思ったのだけど・・・
返信削除間に合わなかった(笑
近いうちにまた(笑
しかしどこかで見かけた、古くさいケーブルが見える(笑
hisさんこんにちは。
返信削除真下から照らすというのはかっこいいですね。
ちょっとマネしてみたいと思ったのですが、、、
私の作成したアンプはアース線固定時に使ったハンダで埋まってたりします。
ちなみに私はLED1個の時のバイアスをもっと下げたいので、
ロータリースイッチで12個点灯させようかと
バカな事を考えていたりします。
Tsugeiさん:
返信削除> 悪魔がささやこうと思ったのだけど・・・
> 間に合わなかった(笑
うぐっ。
> 近いうちにまた(笑
是非(^^;
> しかしどこかで見かけた、古くさいケーブルが見える(笑
その節は、ありがとうございました。
まだ、秘蔵のケーブルが残っていますが、
配置を見極めてから適用しようかと考えております。
aranp3さん:
> hisさんこんにちは。
こんばんは。
> 真下から照らすというのはかっこいいですね。
あるアンプのパクリなのです。
でもちょっといい感じ。
> ちょっとマネしてみたいと思ったのですが、、、
> 私の作成したアンプはアース線固定時に使ったハンダで
> 埋まってたりします。
真ん中のピンは、頑張れば引っこ抜けますよ。
��私は別のソケットに替えていますけど、
��オリジナルのソケットの方が抜けやすそう。
> ちなみに私はLED1個の時のバイアスをもっと下げたいので、
もっと下げるなら、普通のダイオードを何個か直列にする手もありますね。
> ロータリースイッチで12個点灯させようかと
> バカな事を考えていたりします。
おー、どういう感じなんだろう?(^^;
hisさん、こんばんは。
返信削除極秘情報ゲットしました。その際にはお会いできるといいなと思っています。
その時までにはまたSWが増えているかもしれないです。UL3結…(爆)
3結時には100Ωくらいの抵抗を使用する予定なのです。3結に向かない球もあるから、ある意味楽しみです。
kleiberさん:
返信削除> hisさん、こんばんは。
ども。
> 極秘情報ゲットしました。その際にはお会いできるといいなと思っています。
私に関するお「告げ」かな?
> その時までにはまたSWが増えているかもしれないです。UL3結…(爆)
むは(^^;
> 3結時には100Ωくらいの抵抗を使用する予定なのです。
3結も面白そうですねぇ。
3結スイッチは、結構シンプルにできそうなのでやってみたいのですが、私はその前にパーツ配置と配線の見直しが必要な状況です。
> 3結に向かない球もあるから、ある意味楽しみです。
あらんさんもすごいことになっているし(^^;